今回は『ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜』を見てきました。
私はあんまりアニメを見ないので、もちろんアニメ系の映画も見ません。
『君の名は。』もDVD出たら見たいなーと思ってたら、超ロングランじゃないか。
デイズニー系もジブリ系もほぼ見たことがありません。
唯一見た記憶があるのは『サマーウォーズ』。
売り上げランキング: 28,591
サマーウォーズはたしかに良かったです。
映像も綺麗だし(村上隆感満載?)、内容的にもOZという仮想空間の中に入っていく感じとかも面白かったです。
そいえばジャケットで仁王立ちしてる感じが似てる。。。。
話を映画に戻して。。。。
監督は神山健治。普段アニメ系を全然見ない私にはよくわからなくて。。。。
攻殻機動隊とかで有名らしいです。。。。
売り上げランキング: 3,686
主役の森川ココネ役には高畑充希。
もちろん名前は知っているけど、ドコモのCM以外で見たことがないので、声とかはよく知らない。可愛い声やね。
モモタロー役は江口洋介。
モリオ役は満島真之介。コーラのCMに出てるのは見たことあるけど、すんませんそれ以外はあんまり。。。。
ココネを追う渡辺一郎(ヒゲ)役は古田新太。映画見終わってからクレジットで気づいた。
あらすじと感想
岡山県倉敷市で父親と二人暮らしをしている森川ココネ。何の取り得も無い平凡な女子高生の彼女は、ついつい居眠りばかり。そんな彼女は最近、不思議なことに同じ夢ばかり見るようになる。
進路のこと、友達のこと、家族のこと…考えなければいけないことがたくさんある彼女は寝てばかりもいられない。無口で無愛想なココネの父親は、そんな彼女の様子を知ってか知らずか、自動車の改造にばかり明け暮れている。
2020年、東京オリンピックの3日前。突然父親が警察に逮捕され東京に連行される。どうしようもない父親ではあるが、そこまでの悪事を働いたとはどうしても思えない。ココネは次々と浮かび上がる謎を解決しようと、おさななじみの大学生モリオを連れて東京に向かう決意をする。その途上、彼女はいつも自分が見ている夢にこそ、事態を解決する鍵があることに気づく。
ココネは夢と現実をまたいだ不思議な旅に出る。その大きな冒険の末に見つけた、小さな真実とは…。
一応【ネタバレ注意】ってしたけど、結局よくわかってないので、ネタバレにもなっていないかと。。。。
映画はいきなりココネの夢の中からスタート。
説明もないまま、知らない世界でどんどん進んでいくとココネの夢だった。
2020年、平凡な女子校生の最後の夏休み、東京オリンピックの3日前に、突然父親が警察に逮捕され東京に連行されてしまいます。
すると今度はココネの元に謎のヒゲの男が。
ヒゲの男が探しているのはモモタローが使っていたタブレット。
そこからはヒゲとのタブレット争奪戦が繰り広げられます。
ちなみにタブレットには、大手メーカー志島自動車の自動運転のオリジナルプログラムが。
そして志島自動車会長、志島一心の娘はモモタローの妻、要するにココネの母(事故で死去)。
『お前ちゃんと映画見ろよ!!』って言われちゃいそうなんだけど、疑問が解決しないまま(伏線が回収できていないまま)終わってる部分がいくつもあるような気がするんですよね。
まず、なぜモモタローはこのオリジナルプログラムを渡したくなかったのか。
元々、ココネの母は駆け落ちという形で志島一心の元を離れているのですが、それとは別で『自動運転』についても意見が対立していて、結局どっちで離れたのかよくわからなかった(どっちでもの可能性もあるんだけど)。志島自動車内で自動運転を推奨していたのはココネの母だから、このオリジナルプログラムはココネの母が書いたのかな?で、それはモモタローにとっての宝物?
そしてココネの母は事故で亡くなったとなっているが、結局どのような事故でというのが明確にされていなかった(気がする)。
あと現実の世界とココネの夢の中の世界の切り替わりが激しくて、ついていけなかった部分が多かったです。
登場人物は同じのまま、現実か夢かがポンポン切り替わるんだもん。
そして夢の中の国『ハートランド』にちょいちょい出てくる進撃の巨人みたいなロボット。
もう展開があちこちすぎて私にはちょっと訳がわからなかった部分多数。
最後モモタローと志島一心が和解するあたりはほっこりして良いのですが。。。。
エンドロールは最後まで見るべし
結局父親と母親の出会いなどは本編ではわからないまま終了。
と思いきや、エンドロールでそのような映像が流れていました。
しかし!!
あまり集中していなかったため、結局どう出会ったかがいまだにわかってない私。
映画のエンドロール廃止論は常に叫ぶとして、エンドロールに重要な部分を入れてくれるなと叫びたい。
あと安っぽくデイ・ドリーム・ビリーバーを使うのもちょっとね。
原曲を超えられないカバーは好きじゃないんで。
まとめ
『正直よくわからなかった』というのが正しい感想ですね。
何回も見ればだんだんつながってくるのかもしれませんで、個人的には『1回でわかるようにしろー』ってこと。
『神山健治の作品が大好きだ』
『ちゃんと見て解説してやろう』
『3月18日暇だ』
という方はぜひ見てみてください。
本当によくわからんかったので、解説してくれる方はぜひコメントもお待ちしております。