姉から「奈良さんの写真集買ってきて」とおつかいを頼まれました。
アマゾンとかで買えないのかと言うと「代官山の個展会場で限定1000部で販売しているから」とのこと。
というわけで調べてみました。
奈良美智
— Will the Circle Be Unbroken会期:2017年9月29日(金)〜10月1日(日)
時間:11:00 – 21:00(但し最終日は17:00まで)
会場:代官山ヒルサイドプラザ
今日は2017年9月28日。明日か!
なかなかの無茶振りファンタジーでしたが、ちょうど用事もなかったので行ってきましたー。
一発でわかる会場。
早速突入!
しかし…。
なんとチケットを別の場所で買わないと個展は見られないとな。
せっかくここまで来て、写真集だけ買って帰るわけにはいきません。
チケットを売ってる場所は、と…。
わからん!
(正解はこの地図にはちょうど写ってない、右下の横断歩道を渡った先の建物でした)
なんとかチケットをゲット。
(ちなみにこのチケットで奈良さんの個展以外も見れたのでお得でした。)
ようやく突入!
カッコイイ螺旋状の階段を下って地下へ。
会場入口のスタッフさんにチケットを見せて、中を見るとスマホで撮影している人が。
メディア関係の人だけ特別許可されてるのかと思いきや、なんとこの個展は撮影OKという神対応!
というわけでバッチリ撮影してきましたので、多くは語りません。
『奈良美智 — Will the Circle Be Unbroken』をお楽しみください。
会場の雰囲気が伝わればいいな、と思い、動画も撮影しました。
会場ではMary Hopkinの『Voyage of the Moon』が流れていて、著作権の関係からこのYoutube動画は一部デバイスでは再生できないことがあることをご了承ください。
そして写真集も無事ゲット。
とても良かったです。
ちなみに僕の奈良美智初体験は、2002年の芦屋市立美術博物館で開かれた個展『I DON’T MIND, IF YOU FORGET ME.』でした。
その後、自分よりも姉の方が奈良さんにハマり、青森や北海道の個展まで見に行くほどのファンになりました。
この代官山の個展は開催期間が短く、姉は足を運べなかったことを残念がっていましたが、多分他にも同じような方が大勢いるでしょう。
そんな方々に少しでも雰囲気を味わってもらえれば幸いです。
あるいは奈良さんのことを全然知らなかった人もこれをきっかけに興味を持ってもらえれば、と思います。
では〜。
奈良美智
1959年青森県弘前市生まれ。美術家。1987年愛知県立芸術大学大学院修士課程修了。1988年ドイツ、デュッセルドルフ芸術アカデミーに入学、卒業後もケルンを拠点に作品を制作。2000年に帰国、以後精力的に作品を制作し、国内外の展覧会で発表を続ける。近年では2012年、個展「君や 僕に ちょっと似ている」が横浜美術館、青森県立美術館、熊本市現代美術館を巡回(2013年まで)。同年、個展「青い森の ちいさな ちいさな おうち」を十和田市現代美術館にて開催。2017年、豊田市美術館にて個展「奈良美智 for better or worse」を開催(7月15日~9月24日)。創作の日々や旅の記録を写した写真作品で知られ、写真集「the good, the bad, the average … and unique. 奈良美智写真集」(リトルモア)、「奈良美智写真帖 2003-2012」(講談社)を出版。
奈良美智 YOSHITOMO NARA SELF-SELECTED WORKS PAINTINGS
青幻舎
売り上げランキング: 69,026