最近【分散型仮想通貨取引所】が話題になってます。
たしかに日本ではマウントゴックス事件が焼き付いているので、どうしても一箇所に大金を預けるのは躊躇してしまいます。
私も現状、日本の大手取引所3箇所と、海外の取引所も使っています。
まぁ海外の取引所に関しては、取り扱いのない仮想通貨を買うために使ってるんですけどね。
仮想通貨取引の、少し先の未来。 / 仮想通貨取引所は分散型(DEX)が主流になるだろうけど、サイバーエージェントあたりはわかってるのかな……。 : まだ労働で消耗してるの? https://t.co/ghiWxtaFEN pic.twitter.com/efmJzCVi6Z
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年10月9日
ゴックス的なリスクを避けるにはかなり有効だと思うんですけど、日本の大手ががっつりやってくれればそれで十分なのかなという気もします。
例えば私は株式投資ではSBI証券を使っているんですけど、『SBI証券が潰れるかもー!!』と不安になることはあんまりないですね。
しかも一部上場の株式は何でも買えるわけですし、あちこち開かなくて済むわけです。
これを仮想通貨で考えれば、使う側としては、大手の安心感と扱える仮想通貨の種類が増えれば解決すると思います。
せっかくなので【EtherDelta】をチラッと開いてみたのですが、まぁ見にくい。
分散型仮想通貨取引所のメリットは【本人確認不要】っていうところですかね。
お財布として使う感じなので、金が存在していれば本人を確認する必要もないと。
現状、日本ではこういった大手のサービスがありません。
テックビューロ、コインチェック、ビットフライヤーも、仮想通貨を使わない人からしたら『そんな会社、聞いたことない』と言われてしまいそう…
ですので海外のサービスを使うことが多くなると思いますが、海外のサービスはどうしてもトラブルが起きた時に英語でやりとりするのが超絶面倒。
SBIバーチャル・カレンシーズが取り扱い仮想通貨をアホほど揃えてくれたら解決しそうな気もするけどどうだろう…
SBIバーチャル・カレンシーズ|仮想通貨ならSBIバーチャル・カレンシーズ
SBIバーチャル・カレンシーズって、先週から口座開設予約を受付開始したけど、サービススタートはいつになるんだろう…
まぁ自分が一番使いやすい方法でやるのが一番。
今仮想通貨を使ってる人の大半は日本の大手3社だと思うけど、来年にはサイバーエージェントも仮想通貨に乗り出すし、取引所もどんどん分散されていくのかな?