私事ですが、この度CAMPFIREさんでクラウドファンディングに挑戦することになりました。
最近、仮想通貨のcafe&barをやりたい話を書いているのですが、もちろんクラウドファンディングを使って資金調達をしようと考えていまして、クラウドファンディングを使ったこともなければ、ほとんど見たこともないので、『じゃあ一回使ってみよう』と。
ノリオメモがクラウドファンディングに挑戦!!
今回利用したいクラウドファンディングサイトは3サイト。
・CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
・Makuake(マクアケ)
・Readyfor(レディーフォー)
審査の厳しさやお金の集まり方もまったくわからないので、まずは全部申請。
クラファン内容は【狩猟に出るのに銃を買いたい!!】です。
<大まかな内訳>
銃:15万円
銃ロッカー:5万円
銃所持許可申請等:5万円
猟友会登録等:5万円
遠征費用:5万円
(狩猟免許は取得済み)
銃などは中古を購入すればもう少し安くなると思いますが、予想外の部分でお金がかかることを想定してこの金額にしています。
支援者へのリターンはこんな感じで考えています。
5,000円:サンクスレター + 狩猟で獲れた肉300g
10,000円:サンクスレター + 狩猟で獲れた肉1kg
30,000円:ノリオメモを24時間、自由にお使いください。
(当日の交通費を別途ご用意ください、国内のみ)
100,000円:ノリオメモを1週間、自由にお使いください。
(当日の交通費を別途ご用意ください、海外可)
ちなみに今年の狩猟期間はもうすぐ終わってしまうので(3月まで)、狩猟に出るのは2018年11月予定。
これ、需要あるのかな?
ちょっとわかりませんが、とりあえず始めてみることが大事なので、こんな感じでスタート。
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
個人的に一番知名度のあったクラファンサイトです。
クラウドファンディング – CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
社長は家入氏で、去年リリースされたpolcaは私も使っています。
CAMPFIREは、いきなりプロジェクトを申請してもいいですし、相談ベースでスタートも可能。
電話でも相談受付してるんですね。。。。
しかもファンクラブを作ることもできるのか。。。。
月額制なので、オンラインサロンに近いのかな?
私はすでにプロジェクト概要を決めているので、そのままプロジェクトを作成。
プロジェクトには【All-or-Nothing 方式】と【All-In 方式】があるようです。
・All-or-Nothing 方式
⇒目標金額を達成すると資金を受け取れる方式。
・All-In 方式
⇒目標金額を達成しなくても資金を受け取れる方式。プロジェクトの実施が確約できる方のみご利用いただけます。
公開可能期間は2日〜80日なので、なるべく長い方がいいかなと。
あとは必要事項を記入して申請。
そして返信が。
とても細かく精査していただきました。
まず、今回のクラファンでは【All-In 方式】を選択したのですが、その場合、目標金額に達成しなくてもプロジェクトを実施しなくてはいけません。
ですので、本文中に必ず実行の旨を明記する必要があるとのこと。必ず実行の文言を追加。
また今回設定したリターンについて。
野生鳥獣を解体、精肉、販売するには食肉処理業と食肉販売業の許可が必要です。
食肉処理業と食肉販売業の認可はお持ちでしょうか?
お持ちの場合はお手数ですが、こちらのメールに返信する形でご連絡ください。
また、お持ちでない場合は他の品目にてご設定をお願いいたします。
調べたところ、食肉処理業については、個人単位で許可を取るものではなく、施設単位で許可を取るらしい。
もちろん、食肉処理業の許可を取得できる施設など持っていませんので、これに関しては取得不可になります。
ということで、これらの処理を外注することでクリアできないかと相談したところ、外注することでクリアとのことで、目標金額を修正。
(以下追加)
食肉処理委託費用:5万円
・本文中の表記について
CAMPFIREでは「購入型クラウドファンディング」を採用しており、「投資」とは異なります。
誠に恐れ入りますが、「出資」ではなく「支援」といった表記にお差し替え頂けます様お願い申し上げます。
失礼しました。
本文中に『出資』という言葉を使っていたのですが、どうやらこれがダメみたいです。
ここは『支援』という表記に差し替えて完了。
結構細かく精査されるんですね。。。。
諸々修正した結果、ようやく審査OKに。
プロジェクトを再度ご申請頂きありがとうございます。
ご投稿頂いたプロジェクトを先ほど公開可能なステータスに変更させて頂きました。
管理画面よりご都合のよろしいタイミングで公開頂けます様お願い致します。
まとめ
プロジェクトをスタートさせてから思ったのですが、一番安い支援金額で5,000円と結構高額です。
クラウドファンディングを利用するのは初めてなので、実際にお金が集まるのかどうか、支援する人がどのようなリターンを望んでいるのかもわからないままスタートしているので、利害が一致しない可能性も大いにありますが、その際は適宜アドリブをきかせたいと思っています。
またメッセやSNSでのDM等も開放しておりますので、貴重なご意見はいつでも頂戴しております。
よろしくお願いします!!