先日、私の可愛がっているルイガノちゃん(チャリ)の後輪がパンクしていました。
自転車を使おうと思った時に使えないのはかなり不便ですね。
すぐに自転車屋(A店)に持って行ったところ、虫ゴムというのを交換してくれたらすぐに空気が入ったので、その時はそのまま帰宅。
(しかも虫ゴム無料!!ありがたい!!)
『もしやイタズラか?』とイタズラ説も疑いましたが、どうやらタイヤ自体の擦れが激しいので、これですぐにタイヤの空気が抜けるようだったら、タイヤ交換をした方がいいとのこと。
そして翌週。
自転車を使おうと思ったら、まさかのまたパンク!!
結局諦めて自転車へ。
先日のA店ではタイヤ交換の見積もり額が6,000円だったので、『もしかしたら別のお店だったらもっと安いかも?』と思い、別のお店に行ってみることに。
まさかの定休日!!
(定休日を確認してから行きましょう)
そこの近くにもう1店舗あるのを知っていたので、そちらに持っていくことに。
見てもらうと『このサイズはちょっとないですねー』とのこと。
しかも取り寄せもできないらしい…そんなこともあるのか…
ルイガノに関しては、去年サイクルベースあさひが日本総販売代理権を取得しているので、対応してくれると思うとのこと。
しかし現在地から一番近いサイクルベースあさひを検索したところ、現在地から5km以上!!
さすがに歩いていくのもしんどいので、一番最初に見ていただいたA店に持っていくことに。。。。
私の可愛がってるルイガノちゃん(チャリ)の後輪が再起不能になり、タイヤ交換をしようと思ったんだけど、、、、
1店舗目:定休日
2店舗目:タイヤサイズ非対応
3店舗目:6,500円現在治療中だが、前オーナーが後輪を変更しているらしく、もしかしたらタイヤ非対応の可能性もあるとのこと…
— ノリオメモ (@noriomemo) 2018年1月16日
どうにかタイヤ+交換費の6,500円で完了しました。
今回学んだのは、特殊なタイヤを使っていると、タイヤ交換ができなかったり値段が結構高いということ。
中古で買うと、そういうリスクもあると。
とりあえず直ってよかった。
こうやってAmazonを見ていると、安くても可愛い自転車っていっぱいあるんですね。
(乗り心地は知りませんが)
売り上げランキング: 12,662