昔は『限定』や『記念』という言葉に踊らされて無駄な買い物もよくしました。
そしてだんだん時が経ち、『不要なものはどんどん捨てるべし』の精神へと変わり、今ではすっかり家が綺麗になりました。
そしてその最後の方まで生き残っていたこの缶たち。。。。
1234
5678
1:何で取っておいたのか意味がわからないバヤリース。
2:ファンタのリンゴ味。右に記載のある『2000年限定』がポイント。
3:おなじく何で取っておいたのか。ファンタのブルーベリー味の方が貴重じゃないか。
4:ダイエットドクターペッパー。今ではネットやコストコで結構買えるのですが、10年くらい前はかなり貴重だったんです。
5:謎の2000年限定缶ビール。
6:セービングコーラ。缶の右上に2000の文字があるだけ。
7:ジョージア。明日があるさバージョン。懐かしい。
8:Drink! Smap!おそらくアルバムの発売に合わせて限定で売られたジュース。
他にも中田英寿がCMしてた『オープラス』とかもあったんですけど、、、、
たしかにもう手に入らないものですよね。
でもだからって不必要なものを取っておくことに意味を感じなくなってきてしまったのです。
そういう時は、こうやって写真におさめて処分するのが一番。
画像データなら場所も取らないし最高です。
空き缶はゴミですよ。
では、話かわって。
これがなんだかわかりますか?
これは握力を鍛える器具です。
昔から『なんで握力器具って重量変えられないのか』と疑問だったのですが、ようやく私の願いを叶えた器具が登場しました。
売り上げランキング: 2,709
パッと見なんの器具かわからない感じもまたカッコいい。
写真を見てもらうとわかりますが、ネジが一つしか付いていません。
でも一つでもめっちゃ重いんです。
私はこれを両手で水平に持って、手をグーパーグーパーするように使用することが多いです。
ちなみにバネが2つで最大150kgの負荷らしい。無理に決まってるやん。
恒例の『ここはどこでしょう?』シリーズ。
ちなみに2016年1月。
⇓
⇓
⇓
⇓
⇓
⇓
正解は『東急プラザ渋谷跡地』です。
まぁ、周りから何かを推測するのも難しいですが、撮影時期や後ろの建物のヒントでわかった人はかなり渋谷通。
東急プラザ渋谷は1965年(昭和40年)6月13日に「渋谷東急ビル」の名称でオープンし、2015年(平成27年)3月22日をもって閉館しました。
渋谷駅の再開発に合わせて2018年に再オープン予定だそうです。
ということは、必然的にこの景色は貴重。
ではもう一問。
ここはどこでしょう。
撮影時期は2016年8月。
正解は錦糸町にある錦糸公園。
普段は全然人がいないのに、ポケモンGOの影響で2016年下半期は大量の人が訪れる公園になりました。
当初は聖地化していた錦糸町も、最近は珍しいポケモンが出ないので(というかポケモンGO人口の減少)すっかりですが、錦糸町駅南口はいまだに大勢の人がいます。
ポケストップが大量にあるので、効率が良いんですよね。