イベントにはいっぱい行くんだけど、その都度のアウトプットがTwitterでしかできていない私。
Twitterは文字数も写真の数も限られているので、できればブログでちゃんと書きたいのですが、全然追いついていません。
6月からは行ったらすぐに書くクセをつけていきたい。
ワイヤレスジャパン2018
たまたまTwitterで発見したイベント。
すぐに問い合わせたら当日でも入場できるということでGO。
場所は東京ビッグサイト(東京国際展示場)。
めっちゃ広い上に、常時いろんなイベントが開催されているんですね。
問い合わせ時に「チケットはスマホの画面のみでOKですか?」と聞いてOKと言われたのに、受付で結局無駄な用紙に記入させられたのは減点ポイント。
ちなみに会場内は撮影NG。
「まじか!!」と思いましたが、ブースごとに「写真撮影してもいいですか?」と聞いたら、すべてOK。
何の規制がかかった撮影NGだったのか。。。。宣伝したいんだから写真シェアしてほしいブースの方が多いと思うし、逆に撮影NGブースだけ洗い出してほしい。減点ポイント。
こちらは音のVR。
たくさん女の子がいる中で、特定の子をズームするとその子の声だけ大きくできる。
一人一人じっくり見たいファンとかには需要あるのかな?
ドローンのエアバッグ。相当なスピードが出るドローンがどれだけ守られるのか、検証映像見たい。
ちょっと写真が微妙だけど、プロジェクターの機能を搭載したドローン。
生配信できるドローン。オリンピックとかで大活躍の予感。
可愛い。
新・地方創生論 – 地域×クラウドファンディングのリアルトーーク!
Diagonal Run Tokyoで開催された、「新・地方創生論 – 地域×クラウドファンディングのリアルトーーク!」。
日本茶専門店「CHABAKKA TEA PARKS」のお茶をいただきながら。ここのお茶、スッキリした味わいで本当に美味しい。
ゲストは「地方創生会議」などでおなじみ、小幡和輝氏と、「CHABAKKA TEA PARKS」を立ち上げた株式会社Third Bay代表の三浦健氏。
<たくさんある資金調達方法でクラウドファンディングを選んだ理由>
①そもそもお金がない
②仲間集め(支援してくれた人と一緒に作る)
③どれくらいの人が賛同してくれるのかを知っておきたかった
<クラウドファンディングで気をつけること>
①カバー画像とタイトルは絶対クリエイティブに力入れた方がいい(シェアされるのはカバーとタイトルだから)
②意外と予想以上に入金が遅い(集まっているのにお金が手元にない状態)
<なぜCAMPFIREを選んだのか>
①小売が上手い
②CAMPFIREが好きだから