以前、VALU内のもりたま優待について書いたのですが、その後進展があったので書きたいと思います。
関連記事:ノリオのVALU日記 #01『優待が受けられない』
関連記事:ノリオのVALU日記 #02『お客様は神様症候群』
Facebookのメッセンジャーで伺う日程を決め、本日行ってきました。
hitomedia “the park”見学
場所は六本木ヒルズから麻布方面のビルですね。
エレベーターで下へ降りると、ドアの前に呼び出し用電話。
この便利な時代に見た目に惹かれて使いにくいもん使うのはあんまり好きくない。
すぐに出てきてくれたのはヒトメディアの永田さん。お綺麗な方です。
ヒトメディア社員紹介~ヒトメディアのワキ・永田~ | ヒトメディア社員紹介
まずは施設案内
基本的にはテーブル、椅子、ロッカー、Wi-Fiなどが自由に使えるという施設で、飲食も自由だそう。
施設内には関連会社のオフィスなども入っているようで、外国人の方も結構いました。
入口にはペッパー君。
ロッカー。
カウンターにはオフィスグリコ。
給湯室もある。
トイレ。
何人かで会議もできちゃいます。
ここにある本は一応自由に読んでもいいようです。
審査書に記入
こちらの施設では規定に則って審査があるようです。
ちなみにパーク優待はもちろん規定VALUホルダーには無償にしますが、他の利用者に迷惑がかからないことが審査で確認されるのが前提ですので、無論、パーク規定に則って公平に審査させて頂きます。
— 森田 正康(もりたま) (@masayasumorita) 2017年7月3日
といっても何か面接があるわけでもなく、名前と住所と利用用途などを記入してお渡しするだけ。
ちなみに7月13日時点で、もりたまVALU優待を利用した場合、利用期限は9月末までとのこと。
永田さんにはお話しましたが、今回の目的は単純な施設の利用よりも、VALUというサービス内の優待の受け渡しや利用方法などを体験して知りたかった、そしてブログ等で書きたかったので優待の申し込みをしました。
ですので、この審査に通ったとしてもおそらく何度も通ってあそこで作業や打ち合わせをすることはおそらくありません。
だって打ち合わせなんてネットでやった方が楽じゃん?
わざわざ出張って行くことの時間効率の悪さよ。
現状、大人数で会議する機会もありませんし。
審査には一週間ほどかかるということで、審査を通過したら今後自由に施設を使えるようになるとのことです。
まとめ
一応無事に優待を利用することができました。
でもやはり優待が使えるのが【○VA〜】とあるように、【いつ】【どのように】という利用方法まで、みんなもっと明確に書くべきかなと改めて思います。
元々VALU売る気ないならそれでいいんですけど、じゃあ逆になんでVALUやってんの?とは思いますよね。
百歩譲って俺がお客様は神様症候群だとして、VALU発行主は自衛の為にも、トラブルにならないような優待や記載にするのがオススメです。
昔居酒屋でバイトしてた時、常連の客がやってきて、席に着くなり『生4つ、急ぎで!!』という謎注文。
【お客様は神様症候群】とはこういうことを言うのだー。
hitomedia “the park”へのアクセス
東京都港区元麻布3-1-35
VORT元麻布 B2F
<電話番号>
03-3401-7001
<Twitter>
@hitomedia
売り上げランキング: 44,933