7月24日から仕様変更などがありましたが、多くの人が疑問になっていることについて少しまとめました。
まずは取引回数制限について。
1VALUにつき1注文のみの仕様に変更されたのですが、『じゃあ自分が発行してるVALUはどうなるの?』という疑問。
対象外です!
— Kohei Ogawa (@OKohei) 2017年7月24日
自分が発行してるVALUに関しては対象外のようです。
そして取引手数料について。
注文を出した場合に『約定しなくても手数料がかかるのでは?』という疑問が一瞬Twitterで話題になったのですが、これについても株式会社VALUの小川晃平社長が丁寧に回答してくれています。
成立時のみです!成立しない場合は、手数料はかからないです。
— Kohei Ogawa (@OKohei) 2017年7月22日
約定した場合のみ取引手数料がかかります。
当たり前っちゃ当たり前ですけど、金銭が絡むことなので、疑問に思うことは少ししつこいくらいに確認してもいいかもしれません。
不要なVALUをいつまでも持っててもゴミですよ?
最近いくつかのVALUを利確しました。
まずはホリエモンVALU。
幻冬舎 (2017-05-27)
売り上げランキング: 37
実はホリエモンVALUは5VL持っていたのですが、値段が停滞してきていました。
おそらく1BTC、日本円で30万円近い金額になっていたので、購入しにくくなったのも要因だと思います。
そこで有効になると思われるのが【分割機能】なのですが、分割機能の実装は早くても9月以降になりそう。
エンジニアの採用次第ですが、寒くなる前には出したいです。
— Kohei Ogawa (@OKohei) 2017年7月22日
ということは、しばらく停滞が続くのでは?と思って利確しました。
次にしみけんVALU。
しばらくしてしみけんVALUのトップにセンズリオンカード用のメールアドレスが記載されたので7月7日に最初のメール。
一切返信がないので7月13日に再送。
数時間で返信。
お世話になります。しみけんです☆
承知しました!
しばしお待ちくださいませ!m(_ _)m
7月25日現在、一切連絡なし…
ということで利確。
その他はお察しください。
VALUを売却することで発行者に知られてしまうリスクなどがSNSで散見されますが、不要なVALUをいつまでも持っててもゴミですよ?