VALU日記を書くのはだいぶ久しぶりです。
(調べたら12日ぶり)
VALUの分割機能がそろそろ実装されるということで、実装後すぐに動けるように着々と準備を進めています。
『VALUに向けての準備って何?』
と思われてしまうかもしれませんが、VALUを売るために徹底的にメディア戦略をしたりとか、SNSでいろんな人に絡みまくって知名度を上げるとか、そういうことではありません。
私のVALUに向けての準備は【好きなことをする】ということです。
結局ここに行き着くのではないかと。
VALUって【モノを売る】という行為からか、『VALUERがどう思うか』を気にし過ぎている人が多いような気がします。
買ってもらった人に対しての誠実な気持ちが悪いわけではないですが、見てて『面白い』と思えないんですよね。
『VALUERがどう思うか』を気にすればするほど、無難な動きしか出来なくなってしまいますよ?
『VALUはただ面白いことをすればいいのか?』
んーそんなことを考える必要もないかなと。
だって自分が『面白い』と思えたら勝手に身体が動くでしょ?
【誰かに面白いと思ってもらえるかどうか】すら考える必要ないと思います。
自分が面白いと思ったことだけやればいいのです。
狩猟免許を取ることにしました
『山賊ダイアリー』という漫画を買いました。これから読みます。俺が次に何をするかはもうわかるよね?夕方ブログ更新します。
https://t.co/sYAVPDto8o— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年8月22日
ということで今回、狩猟免許を取ることにしました。
今までやりたいことはなるべく挑戦してきたつもりなのですが、資金調達の兼ね合いで未達成のものってたくさんあるんですよね。
その一つがこの狩猟免許だったりします。
実弾の銃に関しては、わざわざそのために韓国の射撃場に行って撃ってきましたし、狩猟というわけではないですが、千葉のド田舎のワークショップに参加して、鶏を締めて捌いたこともあります。
(このあたりはまた忘備録として記事にするかも)
山奥に行って野生の鹿を見たり、野生の猿に襲われかけたこともあります。
でも自分で銃を撃って野生の動物を捕まえたことはないんです!!
そこで登場するのがVALU。
調べてみると、狩猟免許を取得するには10万円〜15万円ほどかかるようです。
VALUにはさまざまな使い方があると思いますが、VALUで調達した資金をこの狩猟活動に使ってみようかと。
今制作している【VALUアンオフィシャルTシャツ】の次は、この【狩猟免許取得】に向けて動きます。
そしてその次にやることはすでに決まっているのですが、あまりにもたくさん同時進行させすぎるとごちゃごちゃしてしまうので、COMING SOON。
今までも狩猟免許の取得について調べたことはあるのですが、やっぱ宣言して取り掛かると現実味が増します。
さきほど管轄の合同庁舎に電話で問い合わせしたんだけど、医師の診断書とか色々必要さなものがあるんですね。
やってみて学ぶこともたくさん。
次に続く。
フルエテマテ。
ノリオVALU活動#02:ハンターへの道
ノリオVALU活動#03:ノオエを※※します
売り上げランキング: 1,635