自分が保有しているVALUで一悶着あったので。
こちらのVALU。
https://valu.is/pha22
キッカケはこちら。
(※コメントの削除以来きたのでツイートは削除しました。のであらすじを。。。。)
phaのVALUアクティビティ内でVALUERから質問が。
『VALUの値段が下がっているが対策は打たないのですか?』
『面白いことやってくれればいいのですが、ログインすらされている形跡がありません』
という質問が。。。。
そしてTwitter(@pha )
VALU適当に登録して放置してたら勝手に値上がりしたり値下がりしたりしたあげくに買った人から「値下がりに対して対策を取れ」とか言われるようになってすごくつらみがあった
— pha『ひきこもらない』6/22 (@pha) 2017年8月25日
するとあちこちから批判が。
いや、VALUの仕組み上は発行者しか値下がり対策できず、購入者は値下がりによって価値を毀損するのだから、つらみがあろうが発行者の責任であることには変わりない https://t.co/5qVbGfeW5c
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) 2017年8月25日
自分で売りに出してるから買ってくれた人がいるわけで、「なにもせず放置してたら勝手に売れて勝手に文句言われた」みたいな言い分は誤解を招く。買って文句言う人のモラルは問われるけど、売った側も同じようにモラルが求められると思います。https://t.co/DvJn7R1IIF
— マネーやまだ⛺VALU (@yamadamoney) 2017年8月25日
では、phaのTOP VALUERである私の見解をここに記しておきます。
pha(@pha )のVALUに関しては、まぁphaだしどーせほとんどなんもしないだろうなぁというのは想定内だけど、『テキトーに登録放置したら値下がりしてVALUERからキレられてつらみ』っていう、自分が無責任なのに辛いと愚痴るのはどうなんだろ。
そういうスタンスなら貫けよ。
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年8月25日
あと『値下がりしてキレられた』っていう、キレたの俺じゃないからね。
俺が断トツでphaのVALU持ってるから、俺がキレてるみたいにとられたら心外。
25万くらいで怒ったりしない。
売り逃げするならしろよ。 pic.twitter.com/JAAxPXec6e
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年8月25日
VALUの購入は金銭が発生してるんだから、強制力はなくても、発行者が何もしなかったらVALUERは不安になるし、対策があるかを聞く権利くらいはあるのかなと思います。
ただphaがそういう奴っていうのはわかってたことだからね。
値下がり自体はわりと想定内です。
私はphaのVALUが値下がりしてること自体は怒っていませんが、SNSに愚痴ったり、自分が無責任なくせに勝手に【つらみ】とか書いてるのはどうかなと。
そういうスタンスなら貫けばいいのに。
これ、綺麗に炎上してくれたら嬉しいんですけどねぇ。。。
と思ったらphaがツイート。
売ったのは自分だけどその後の値上がりや値下がりについては勝手に市場が決めたもので自分の責任ではないという感じですね https://t.co/5fdYEUGrM5
— pha『ひきこもらない』6/22 (@pha) 2017年8月25日
でもそれはその人がVALUと絡めた活動をした上で市場が決めることですよね?
放置したら市場も糞も下がるのは当たり前でしょ。 https://t.co/7xQQmiWX8I
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年8月25日
売るときに別に値上がりとか値段の維持に努めるとは一言も言ってないですからね https://t.co/oE36NLnRAM
— pha『ひきこもらない』6/22 (@pha) 2017年8月25日
だな。
どうする?VALU退会する? https://t.co/AglY4DKK8t
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年8月25日
利益とか気にしない人だけ買ってくれればいいんじゃないですかね https://t.co/oAKoScPpWf
— pha『ひきこもらない』6/22 (@pha) 2017年8月25日
それ記載した方がいいんじゃね? https://t.co/s2NohG7jgI
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年8月25日
アドバイスありがとうございます。検討してみます https://t.co/NlPZp0Rwaj
— pha『ひきこもらない』6/22 (@pha) 2017年8月25日
まぁこんな感じ。
俺はphaとは分かり合えなかったが、こうなることも想定の上で買ったのは俺なんだから、別に彼に何かを要求するようなことはないです。
けどそんなことで【つらみ】とか言って、自分のスタンスを貫けなかったことについては彼に失望しました。
今後もVALU内で同じような【売り逃げ】や【放置】をする人はどんどん出てくると思います。
そういう意味では、VALUERとやりとりした彼はまだまともな方なのかなと。
もう跡形もなくSNSアカウント消して売り逃げする人だって今後出てくると思いますし…
VALUをどういう意図で売っているかだったり、自分のスタンスは事前に示しておいた方がトラブルは回避できると思います。
物乞いならそれはそれで一つのやり方ですし、phaも放置して市場に価値を委ねるのであれば、それを最初から明記してあれば、VALUERから不安の声が出ることもなかったと思います(まぁ放置を宣言したら売れないと思うけど)。
ちなみに今回の記事、アイキャッチをphaの画像にしたのは、WantedlyのDMCA事件のオマージュです。