いよいよ狩猟免許試験への申請を行います。
神奈川県の狩猟免許試験は5回しかなく、残りは第5回の平成29年9月24日(日曜日)しかありません。
そして試験申請が8月30日からですので、なるはやで申請を行いたいと思います。
関連記事:ノリオのVALU日記 #25『狩猟免許試験への準備』
関連記事:ノリオのVALU日記 #30『狩猟免許試験への準備2』
狩猟免許試験に必要なもの
では狩猟免許試験に必要なものをおさらいしましょう。
必要なもの
写真
証明写真ボックスで撮るだけ。
700円。初めてお金かかった。
免許証コピー
住所変更等なければ、表のみ白黒でOK。10円。
狩猟免許申請書
印刷したものに記入するだけ。
診断書
まずはフォーマットを印刷。
『歯科医以外ならOK』と言われていたので、近所の内科に電話してみる。
俺『お尋ねしたいんですけど、狩猟免許の申請で診断書が必要でして、そういったものは書いてもらうことできますか?』
病『そういった内容は初めてなので、医師に確認して折り返してもよろしでしょうか?』
やはり診断書は断られてしまう可能性もあるので、事前に確認した方がスムーズです。
5分後折り返し。
病『書けるとのことです。いつがいいですか?』
俺『今日とかは大丈夫ですか?』
病『大丈夫です』
ということで、電話を切ってすぐ出発。
病院にてしっかり診断を受けて終了。
ということで、診断書は3,240円でした。
狩猟免許試験への申請
必要書類を持って申請へ。
管轄は神奈川県厚木市にある、厚木合同庁舎の中。
近くの職員の人に聞いたら案内してくれました。
なんか『東京神奈川では、結構早めに狩猟免許試験の定員に達する』という情報もあったので、初日に行ったけど特に先客はおらず。。。。
一つずつ必要書類の確認。
写真には、裏に名前と撮影日を記載。
そして収入証紙が必要ということで、別館に買いに。
なんか5,000円って言った気がしたので、5,000円分買って行ったら『あ、5,200円です…』ということなので、再度別館へ行きプラスで200円分を購入(人の話はよく聞きましょう)。
あとは注意事項等を説明されて終わり。
あっけない。
実は事前講習の案内などはここであると思っていたんだけど、違ったらしい。
ということは、現時点で一切の試験対策ができていない状況。
猟友会を通して事前講習を受けるか、自分で参考書等を買って勉強するか。。。。
初めてだし、おとなしく事前講習を受けようと思っています。
秀和システム
売り上げランキング: 7,259