ようやく狩猟免許試験の申請はできたわけですが、どうやって勉強すればいいのかわからない。。。。
ということで、まずは銃砲店の話を聞こう!!
初めての銃砲店
私は神奈川県の狩猟免許試験を申請したのですが、とりあえず話だけでも聞きたいので、東京の銃砲店をテキトーに調べて行ってみました。
興味ないとまったく気付かないですが、結構普通にあるんですね、銃砲店。
しかも店の前におじいさんがいる。もしやこの人はハンター?
店『はい…(顔が険しい)』
俺『あのー狩猟免許を取りたいと思ってましてー、お話を聞きたいんですけどー』
店『はい』
俺『試験の申請はしたんですけど、まだ勉強をやっていない状態でしてー』
店『もう申し込んだの?』
俺『はい』
店『どこの?』
俺『神奈川県なんですよ』
店『あー、試験は都道府県によって違うからー』
俺『ですよねー』
店『神奈川県の猟友会とかに聞いた方がいいかも』
俺『なるほど。ちなみに事前講習会ってあるじゃないですか?』
店『うん』
俺『あれって受けないと試験受からないもんなんですかね?』
店『んー(笑)そこらへんも猟友会とかに聞いた方がいいかも』
俺『なるほど。ありがとうございました』
最初は顔が険しかった店主も、『狩猟免許を取りたい』と伝えたら、顔がにこやかになりました。
しかしやっぱり神奈川県の猟友会に電話した方が良さそう。。。。
猟友会へ電話
ということで猟友会に電話。
するも繋がらず。。。。
調べると、、、、、、不在。。。。。。
神奈川県の猟友会に電話したら出ないので調べたら、超ピンポイントで不在だった。。。。 pic.twitter.com/5cwLrvOdNv
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年8月31日
そして次の日もう一度電話。
俺『狩猟免許を取りたくて、免許試験の申請はしたんですけど、事前講習ってまだ空きありますか?』
猟『事前講習は猟友会からは申し込みできないんですよ』
俺『まじですか?』
猟『銃砲店からじゃないとできないんです』
俺『なるほどー』
銃砲店へ電話
早速、神奈川県内の銃砲店を猟友会のリンクから探して電話してみました。
(公式)神奈川県猟友会リンク – 公益社団法人神奈川県猟友会
電話したのは厚木市のガンショップ・トーシン。
ト『いつー?』
俺『試験が24日なので、17日のやつですね』
ト『あーいいよー一種だけ?』
試験には一種、二種、わなの3種類があります。
普通に銃なら一種だけで大丈夫。
俺『一種だけですね』
ト『じゃあ10,000円だねー』
俺『ちなみに来週にならないと伺えないんですけど、電話で予約だけってできますか?』
ト『まぁどーせ埋まらないし大丈夫だよ』
俺『そうなんですか?』
ト『今回はもう最後の5回目だし、受ける人はもうとっくに受けてるから、多分前日の段階でも埋まらないんじゃないかなー』
俺『あ、そうなんですね。じゃあ来週伺います』
ト『はいー』
ざっくりした方だったが、いろいろ教えてくれた。
次は事前講習会の申し込みだ。
秀和システム
売り上げランキング: 7,259