最近、仮想通貨の記事が多めの私(@noriomemo )です。
というのも、最近気づいたのですが、仮想通貨系の記事ってアクセスが良いんですよね。
まぁみんな『どの通貨が儲かるのか』知りたいですもんね。
仮想通貨記事、オススメです。
今年は本当にお金の価値観が変わった1年だったように思います。
Fiat(法定通貨)の価値観を考える機会や、『面白ければお金は集まってくる』という意識。
頭ではわかっていた人も多いかもしれませんが、実際にそれを体現できていた人は少なかったし、大手販売店がここまでビットコイン決済を導入するなんて、予想したよりも急激なスピードです。
ビットコインの存在自体は2015年以前から知っていたので、『決済手段として普及したらすごいなー』とは思っていたものの、全然普及するように見えなかったので、2017年の急激な普及に若干戸惑っていたりします。
さて、先日の記事で『2018年以降のICOは、以前よりも資金調達が難しくなる』と書きましたが、それでもおそらく大量のICOが実施されると思います。
ということで、ノリオメモが『こんなのあったらいいなー』という、新しい仮想通貨を考えてみました。
※めちゃくちゃ安易でテキトーな発想です
ノリオメモが新しい仮想通貨を考える
MOVECOIN
まずはムーブコイン。
名前のとおり『送金手段専用通貨』ですね。
昨今、ビットコインやアルトコインの高騰により、仮想通貨の送金手数料がえげつないことになっています。
たとえばコインチェックでビットコインを送金した場合。
コインチェックのビットコイン送金手数料は0.002BTC。
1BTC=180万円レートで送金手数料3,600円です。
ちょっと高いですよね。
これが半年前なら、1BTC=30万円レートで送金手数料600円です。
(それでも銀行振込より割高)
誰もここまでビットコインが急騰すると思っていなかったので、仕方ないのかもしれませんが、それにしても高すぎる気がします。
リップルやNEMなど、送金手数料の安価な通貨もありますが、双方の取引所で取り扱いがあるかはわかりません。
そこで登場するのが、送金手段専用通貨。
ドージコイン(DOGECOIN)のように、価格がある程度安定した通貨といいますか、基本的にエンドユーザーが購入できるようになると上下してしまうので、Fiatに準じた価格設定でよさそう。
(じゃあFiatでええやんとも思う)
もちろんFiatだって価値は日々変動しているわけですから、価値の変動しない通貨なんて作れないと思いますが、、、、そのあたりは誰かが考えればいいわけで。。。。
COMMUNITYCOIN(仮)
次に提案するのはCOMMUNITYCOIN(仮)です。
まず『COMMUNITYCOIN』というのは、調べたらすでに存在しているようで(COMM)、何かそれに代わる名前が欲しいのですが、通貨の名前すらみんなで決めればいいのにと思ったり。
綾瀬はるかや優香、SPEEDって、一般公募から命名しているんですよね。
そんなことを思い出し、『せっかくコミュニティの強いコインを作りたいなら、名前もみんなで決めればいいのにー』と思った次第です。
幻冬舎 (2017-11-30)
売り上げランキング: 16