今は完全にネット時代ですので、レシピもネット上になんでも載ってます。
以前、ロシアのボルシチに挑戦した時も、材料の調達こそ手間取りましたが、レシピ自体はそんなに難しいものではありませんでした。
ということで最近挑戦した料理たちを紹介。
最近挑戦した料理
パエリア
炊飯器ないのに、わざわざこのために生米買いました。
画像にないけど、トマト缶と赤ワインも。
あさりの砂抜きは、50度くらいでやると時短できるということで50度前後で(温度は感覚)。
たまねぎをみじん切りにして、パプリカと炒めます。
炒まったらパプリカだけ抜いて、洗わないまま生米投入。
しばらく炒めて米が馴染んだらトマト缶と赤ワインとコンソメを投入。
よく混ぜてあさりを投入してフタ。
ここから弱火で15分くらい。
ラストはフタを外して強火で1分。
パプリカを添えて完成。
赤いパプリカを使うともっと綺麗に見える。
でも黄色だけでも余っちゃったくらいなので無駄ですね。。。。
あと普通は色付けでサフランなどを使うのですが、『サフランで味変わるの?』と思って用意しませんでした。
味は問題ないですが、底が若干焦げました。
何回かやればいい塩梅がわかってくるのかな?
ローストビーフ
まずは牛肉の塊に粗挽きの塩胡椒を擦り込んで、表面だけを強火でガッと焼きます。
そしてニンニク入りの専用ソースを作って、漬け込むだけ。
ソースの味が少ないと、適度に裏返さないといけないし、浸け込み過ぎるとしょっぱくなるので注意。
チェローナ風焼きそば
ミート矢澤の系列店、白金高輪のBARチェローナで食べて以来ハマっているので、家でたまに作る焼きそば。
まずは普通に焼きそばを作るのですが、
もう一つ用意したフライパンに油をひき、作った焼きそばを投入します。
底だけ揚げ焼きにすることで、『おこげの入った焼きそば』を作ることができます。
柔らかい部分と堅い部分があって美味しい。
目玉焼きを乗っけるとよりグッド。
個人的に太めの麺の方が美味しい。