信州屋
新宿の東南口に綺麗な信州屋があったので入ってみました。
あったかい蕎麦と親子丼。
こちらのお店はうどんは置いてないみたい。
田花谷堂
めっちゃちっちゃいフィナンシェ。
パクパク食べてしまう。。。。
チーズのこえ
窓がおしゃれ。
ソフトクリームって全部美味いんだけど、【濃厚】という以外の違いがあんまりわかってない。
麺魚
最近移転した人気の鯛ラーメン。
いつも行列。
しかし!!
タイミングよく10分以内に入れた!!
真鯛らーめん雑炊セット。
ここはかなり美味いです。
【濃厚】を頼んだわけじゃないのに濃厚。
これ【濃厚】を注文してたら、どんだけ濃厚なんだ。。。。
慎
新宿界隈では結構有名なうどん屋さん。
私の大好きなラーメン風雲児の裏あたりにあります。
釜玉うどん。
道
亀有のラーメン屋さん。
こちらのお店、8席しかなく、4席ずつの入れ替え制なので、とにかく待ち時間が長い。
おそらく1時間以上、こんなに並んだことはありません。
味に関しては、、、、うーん、丁寧に作ってる感じはするけど、『ここでしか出せない味』という感じはしませんでした。
調べてたらこんな対談見つけた。
店長3人によるクロストーク | 麺屋こうじグループ公式サイト
松戸のとみ田の富田治、小岩の一橙の坂本幸彦、そして亀有の道の店主、長濱洸也の対談。
みんな麺屋こうじグループの傘下なんですね。
東十条のほん田や、新宿の翔もこちらの傘下。
意外とこういうところから出資してもらってお店を持つ人も多いんですね。
出資してもらって自分の店を持つのは独立なのか?
こちらの話とは全然関係ないのですが、知り合いの話で、自分のお店を持つために資金を出資してもらって開店した人がいるのですが、最初に交わした契約書で、売り上げの分配の数字がかなり不利なまま契約してしまって、すげー繁盛してたのに全然店主にはお金が入らず結果閉店したお店がありました。
『自分の飲食店を持ちたい』と夢を語る料理人は総じてビジネス知識が浅い人が多く、なかば【騙された】ような内容で契約してしまっている人がとても多いです。
『金じゃない!!情熱だ!!』という人はいいのですが、ちょっとでもお金に執着したい人は、『売り上げの分配額が適正か?』『この金額の相場は?』『いろいろ比較してみよう』など、味以外のこだわりも多少持った方がいいのではないかと。。。。はい、独り言です。