本日は2016年12月16日(金)に渋谷に出現した『VR PARK TOKYO』に行ってきました。
今回は『VR PARK TOKYO』で遊ぶにあたって、いくつか注意すべきだなと思ったことを黄色マーカーで表示していきます。
『VR PARK TOKYO』は事前予約できる
まず『VR PARK TOKYO』は当日券もあるのですが、事前予約をした方が安いです。
当日入場:3,300円
事前予約:2,900円
また事前予約で枠が埋まってしまった場合、当日券を買えない可能性もあるので、なるべく事前予約するようにしましょう。
いざ『VR PARK TOKYO』へ
場所はセンター街奥の宇田川交番の横のアドアーズ。
『VR PARK TOKYO』はアドアーズ4階なのですが、エレベーターで直接4階には行けません。
エレベーターで3階まで行って階段で4階へ上がるか、直接階段で行くことになります。
エレベーターと階段は反対側なので、直接階段の方がオススメです。
受付
階段を上がるとスタッフがいるので予約の名前と伝えると、券売機を案内されチケットを購入します。
購入したチケットを渡すとパスとVR用マスクなどが渡されます。
完全入れ替え制なので、チケットを渡すとすぐに入れるわけではありません。
しばらく待っていると説明時間になり、スタッフが注意事項などを説明してくれます。
PHOTO OK! SNS OK!
Wi-Fiも入っていますが、せっかく来たのにゆったりネットするのは勿体無い。
入場
注意事項の説明が終わり、いざ入場です。
中にロッカーもあるのですが、ロッカーに行くだけで時間ロスなので、まずは空いているアトラクションに行ってしまうのが先決。
ハチャメチャスタジアムVR
最初に向かったのはハチャメチャスタジアムVR。
VRを装着して野球のバッターになります。
0-5で負けている状態からスタートし、8回裏から。
9回裏になるとルーレットをまわし、満塁からスタート。
さすが私。満塁ホームラン。
4-5まで追いつくも結局追いつけず負け。
本当に大きな会場でバッターやってるような臨場感があり、面白かったです。
使用したVRはHTC VIVE。
OBAKEREA VR Creeping Terror
続いては『OBAKEREA VR Creeping Terror』。
こちらは株式会社ダイナモアミューズメントが制作した実写にCGを足したシアター型ホラーアトラクション。
装着するVRはGalaxy Gear VR。
売り上げランキング: 10,233
内容はVRを使って調査をする調査官として、別の場所で捕まった同僚の頭の中を覗きます。
後ろから風が吹いたり、虫が大量に飛んで来たかと思ったら急に足元をパタパタと触られるギミック付き。虫のやつかなり怖かった。。。。
ラストの映像はVRで体感できる中でもかなり良い演出だったなと。
サークル・オブ・セイバーズ ビギナーズ
サークル・オブ・セイバーズ ビギナーズは、株式会社PDトウキョウが制作しているアクションゲームで、現在は梅田ジョイポリスでも体験できるようです。
コースを2種類から選択し、武器も剣と盾、もしくは両手に剣なども選べます。
私は右手に剣、左手に盾を選択したのですが、結構簡単に倒せるっぽいので、両手に剣にしてサクサク斬っていった方がいいかもしれません。
使用したVRはHTC VIVE。
協力!ゴーストアタッカーズ VR
グリー株式会社制作のシューティングゲーム。
ゴーストの出る洋館内でゴーストを倒します。
ゴーストは360度どこからでも出現し、突然こちらも向かってくるゴーストもいます。
3rdステージはしゃがんで避けながらゴーストを倒します。
こちらも使用VRはHTC VIVE。
受付終了
そしてなんと、、、、
受付終了してしまいました!!
体験できてないアトラクションが2つもあるじゃないか!!!!!
体験できなかったのは『ダイブバードVR』と『ソロモン・カーペット』
結構効率よくまわったはずなのに、2つも体験できないなんて予想外でした。
ということで、事前に『どのアトラクションをやりたいか』を考えて、優先的にまわるようにしましょう。
全部まわれなかった要因として、日曜日だったことも可能性があります。
もしこれが平日の昼間だったら、、、、
ということで、平日の昼間で運が良ければ全部まわれるかもしれません。
また2月下旬稼働開始予定の『バンジージャンプVR』は2017年2月26日現在、Coming soon状態。
このアトラクション、オープン当初は12月末~1月上旬稼働開始予定だったみたいですね。
もし『バンジージャンプVR』をやりたい場合は、公式ホームページで開始アナウンスがされてから行くようにしましょう。
その他
ドリンクフリーですので、ちょっとノドが渇いたらドリンクバーでジュースが飲めますし、トイレも近くにあります。
まぁ効率よくまわって体験出来てないアトラクションがあるくらいだから、そんなことしてる暇ないですよね。
他にも、、、、
・靴の貸出も行っているそう。
・フロア内は禁煙。
・13歳未満の方は利用不可。
・アドアーズ全店で使用可能なクーポンプレゼント(UFOキャッチャー無料券やメダル券)。
などの注意事項や特典があります。
『VR PARK TOKYO』へのアクセス
東京都渋谷区宇田川町13-11
KN渋谷1ビル4F
<営業時間>
10:00~23:25
<電話番号>
03-3461-1311
まとめ
VRアトラクションという意味では新鮮で良いのですが、料金的にまだ高いですね。
80分で全部まわれないで3,000円というのはどうなんだろう。。。。
また一部のゲームで、2人プレイにした場合、片方がVRじゃないんです。
例えば『ハチャメチャスタジアムVR』。
2人プレイにした場合、片方がVRバッター、片方がボタンを押すだけのピッチャーになります。
最初は『攻守交代するのかな?』と思ったのですが、これで終わり。
攻守交代したい場合には、並び直しになってしまいます。
ということでオススメは、2人で行って2人で並んだとしてもスタッフに『1人プレイで』と伝え、順番にVR体験をするのがオススメです。
そうすればお互いVR体験ができます。
『協力!ゴーストアタッカーズ VR』も【協力】という名のもと、2人同時プレイを勧められますが、これも片方はVRバスターズ、片方はVRなしのドローン役になってしまいます。
せっかくVRを体験しに行ったのにただのボタン押しなんて勿体無いです。
『1人プレイで』と伝えて、お互いにVR体験するのがオススメです。
ということで、まだまだ高い『VR PARK TOKYO』ですが、他店舗が出来たりすれば料金下がってくるかな?
現状3,000円払って何回も遊びに行こーっていうレベルにはないかなというのが私の感想。
ただ『VRのアトラクションを体験する』という意味では、1回経験しておいてもいいかと思います。
あー早くPSVRが欲しい。。。。