皆さん、EIKOをご存知でしょうか?
EIKOは耐火金庫などを販売しているメーカーです。
何を隠そう、現在私が使っている耐火性のプロテクターバッグがEIKOなのです(エッヘン)。
プロテクターバッグとは、金庫まではいかない、火や水などに強いバッグですね。
私が使用しているプロテクターバッグは、EIKOの『耐火・防水プロテクターバッグ2013(サイズ:W355×D281×H153mm)』です。
では、なぜEIKOのプロテクターバッグを買ったのか。。。。
プロテクターバッグを買った理由
まず私はパソコンのデータのバックアップを結構入念にとっています。
買った音楽などは最悪後から買い直すことができますが、たとえば写真、主に写真、そして写真などが消えてしまった場合、後から買い直すことはできないのです。
10年前の2007年、当時は1TBなどの大きなHDDが少なく、あっても結構高価だったのですが、どうしても大きいHDDがほしく、ヤフオクでよく知らない会社の3TBのHDDを購入しました。
しかし1年ほどで飛んでしまい、かなり悔しい想いをしました。
(なので私は2006年以前の写真を結構失っています。)
そんなこともありバックアップはかなり入念にとっているのです。
ではバックアップだけとっていればそれで解決なのか。
次の問題を想定しました。
それは不可抗力によってバックアップのHDDもろとも飛んでしまうケースです。
一番考えられるのは火事ですね。
もし自分が外出している間に火事が起き、HDDが焼けてしまったら。。。。
ということで、主に火事を想定してプロテクターバッグを買ったのです。
EIKOを選んだ理由
では、今度はEIKOを選んだ理由ですね。
軽い
EIKOの『耐火・防水プロテクターバッグ2013』は重さ6kgです。
まぁまぁ重いですね。
でも普通の金庫って10kg以上するんですよ。
私は高価なものを持っていないので、今回は盗難対策ではありません。
あまり大きくてドシーンとした金庫は必要ないのです。
なのでわりと簡単に運べるのがよかったんですよね。
耐火30分、水深20cmの位置に8時間
これくらいでいいんですよ。
安い
ある程度のリスクを想定して買っただけなので、本当にこれくらいでいいんです。
もっと安全に守りたいなら銀行の貸金庫に預ければいいじゃないかという人がもしかしたらいるかもしれません。まぁいないと思いますけど。
貸金庫なんて月額かかるし、使うたびに銀行に取りに行くんかいって話ですよ。
せっかくなので貸金庫の料金調べてみました。
三井住友銀行の貸金庫、高さ5.9cm、間口26.0cm、奥行45.0cmで6ヶ月8,100円って、予想していたより安いんですね(笑)。
今のところ使う予定はないですけど、参考になりました。
まぁ銀行の貸金庫が安全かはわからないですけどね。
HDDを完全に守ることはできませんし、完全に守るほど大事でもないです(笑)。
HDDはしっかり守ったけど、明日事故で死ぬかもですよ。
EIKOの秋葉原ショールームに行ってきたよ
ということでEIKOの秋葉原ショールームに行ってきました。
東京都千代田区外神田1-16-9 朝風二号館ビル8階
(防災・セキュリティーショールーム内)
<電話番号>
0120-555-434
【受付時間】10:00~17:00(土日祝日休)
私はフラッと行ってきたのですが、『EIKOの商品のこととか色々聞きたい』という方は、事前に電話して製品案内できる方がいるか確認した方がいいみたいです。
中に入るとガラーンとしていて、受付の方がいるのみ。
受付で名前を書いてあとは好きに見てました。
これはインテリアデザイン金庫ですかね。
こんなのリビングにドーンってあったらめっちゃカッコいいやん。
こちらは大型耐火金庫。オフィスにあったりするやつですね。
いろんな種類の金庫。
左下にある青い金庫の上のが私が使用しているプロテクターバッグ。
売り上げランキング: 4,008
最近の金庫は色々ありますね。
鍵だけでなく指紋認証や虹彩認識など、色々なものがあるようです。
ちなみに先日ソニービルで見た『Qrio Smart Lock(キュリオスマートロック)』みたいにスマホでロック解除するものはなかったですが、金庫もスマホでロック解除あると便利ですね。
関連記事:『今年で解体されてしまうということで、最後にソニービルに行ってきたよ』
セキュリティーショールームなので他にもいろいろ見てきた
ペッパーくんいた。
災害の時役に立つのかな?
ドローン。
ドローンってかなりの種類あるけど、具体的にどんな違いがあるのかあまり知らない。
防弾チョッキまで。もはや災害という域を超えている。。。。
そしてお値段にビックリ。
他にもいろいろ。
お、お土産?
色々見尽くしたのでさぁ帰ろうと思ったら、受付の方が小走りで近づいてきて『これ、よかったらどうぞ』という事でこちらをくれました。
なんと、サバイバルパン。
最近『サバイバルファミリー』を見て、災害について考えていたところなのだ。
関連記事:『『サバイバルファミリー』レビュー※ネタバレ注意』
なにより、いきなり訪ねた私にお土産までくれることに感動。
ぶっちゃけお金を持っている風貌でもなく(実際持っていない)、決して金庫を買うようには見えなかっただろう。
別に『EIKOのやつ使ってます!!』と言ったわけでもないのに。
人ってこういうことしてもらうと結構覚えてるもんなんですよね。
(もちろんそれが買う決め手になるかはわからないですが)
今のところ大きい金庫を買う予定はないですが、その時にはぜひEIKOさんでーと思ってますよ(笑)。
お土産ありがとうございました。
災害時、もしくは平和に過ごせたら賞味期限の2020年6月ころに頂きます。
秋葉原のショールーム、秋葉原駅からも近いですし、金庫に興味のある方はぜひオススメです。