さて、今回は話題沸騰のVR ZONE SHINJUKUにノリオ(@noriomemo)とオカリン(@nooe.tokyo)で行ってまいりました。
VRに関してはかなりあちこち行っているつもりなのですが、テレビ宣伝の効果もあってかVR ZONE SHINJUKUの話題度は抜けている気がします。
VR関連の記事はこちら。
関連記事:歩行型VRデバイス『Virtuix Omni』を体験してきたよ
関連記事:日本初上陸のVRサイクルを体験した感想と、今後のフィットネスについて考えてみた
関連記事:渋谷に出現した『VR PARK TOKYO』に行ってきたよ
場所は新宿歌舞伎町。老舗映画館、新宿ミラノ座の跡地ですね。
すでにQRコードチケットがあるのですが、窓口でチケットと引き換えるとか…
VR ZONE、QRコードだけで入場出来ずいきなり萎える。
当日窓口並ぶとか… pic.twitter.com/whF4Wx9KJl
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年7月30日
そしてチケットの説明。
GO。
チケット以外にパンフレットや、VRゴーグル用のシートなどたくさん渡されるので、絶対になくさないように気をつけてください。
入口を抜けると広々としたフロア。
『かなり綺麗だなぁ』という印象ですが、先日行ってきた『TOKYO ART CITY』のNAKED製作だそうです。納得。
関連記事:東京に行くならまずはここ!!『TOKYO ART CITY展』で360℃ TOKYO体験してきたよ
— nooe.tokyo (@nooe_tokyo) July 30, 2017
VR ZONEアクティビティ紹介
ドラゴンボールVR『秘伝かめはめ波』
(搭乗者:ノリオ)
こちらは4人同時プレイできるアトラクションですね。
悟空・ベジータ・ピッコロ・クリリンがかめはめ波をレクチャーしてくれます。
両手部分と腰部分にセンサーが付いているので、左足を前に、しっかり腰を捻って気を溜めないと、大きなかめはめ波が撃てません。
事前に『少し上に打った方がちゃんと当たります』と聞いていたので、意識して微調整しながら的を狙います。
気を溜めてる時の風とかの臨場感がすごい!!
ある程度レクチャーを受けたら、4人同時に同じ場所に放り込まれ、対戦形式のような形に。
これが結構な距離あるので、練習で上手くいっていていたのに、意外と当たらない。
ドラゴンボールに魅了された大人は多いはず!!これを機会にぜひ!!
極限度胸試し『ハネチャリ』
(搭乗者:ノリオ)
こちらは自転車で空中を浮遊するレースゲーム。
いきなり落下するんだけど、その怖さったら。
ハンドルで操作するんだけど、風が強すぎてなかなか言うことを聞いてくれません。
しかも超高速で岩に突っ込む時の没入感。岩に当たってしまうとその少し前から再スタート。
残念ながら時間内にゴールにたどり着けず…
マリオカートアーケード『グランプリVR』
(搭乗者:オカリン、ノリオ)
こちらは体験後に対談形式で感想を語ってます。
エヴァンゲリオンVR『The 魂の座』
(搭乗者:オカリン)
誰も乗ってないエヴァがガタガタ動いてるのシュール。#VRZONE pic.twitter.com/jb3uedaNHb
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年7月30日
エヴァンゲリオンVRはエヴァのことをそんなによく知らない僕が体験しても面白かったです。
PVでは映ってないんですけど、体の一部(胸元、腕、足)が映像化されていて、それがまるで本当の自分の体のように感じたんです。
レバーを動かすと少し腕が動いたりして。
もしこれがもっと解像度が上がり、全身と連動して映像が動いたら、本当に自分の体がVRの世界の中に入っているように錯覚するでしょう。
まずはこれが体験できただけでも収穫でした。
さらに液体に浸かるようなシーンがあるんですけど、それも凄くリアルで、VRはスキューバダイビングや水泳系のコンテンツも絶対面白くなると思いましたね。
後は、ドック内ですごく高いところから下を見下ろせるようなシーンがあって、これがまたちょーリアル。
高所恐怖症の人はそれだけでもドキドキなはず。
体験時間が短いので、ゲーム性をじっくり楽しめるものではなかったのですが、出来る操作は移動、使徒に向かってマシンガンなどを撃つ、弾切れになると補給する、ダウンすると「動け動け!」と叫びながらレバーを前後するというもの。
これだけなのですが、結構面白い。
ちゃんと作り込めば、FPSゲームとしても相当クオリティが高いものが出来そう。
エヴァ好きでなくても体験して絶対損はないアトラクションでした!
恐竜サバイバル体験『絶望ジャングル』
(未体験、体験後に追記します)

釣りVR『GIJIESTA』
(未体験、体験後に追記します)

装甲騎兵ボトムズ『バトリング野郎』
(未体験、体験後に追記します)
VRシネマティックアトラクション『アーガイルシフト』
(搭乗者:オカリン)
『アーガイルシフト』もエヴァと同じようなFPS的ゲーム、、と言いたいのですが、VR ZONEでは体験できる時間が短いのでそこの面白さは物足りないのはしょうがないな、と。
なので、これは相棒のアイネちゃんを愛でるアトラクションと言っても過言ではないでしょう。
「じゃあアニメキャラとかに興味がない人にはつまらないわけ?」と思いますよね。
いえいえ、そんなことはありません。
これは非常に可能性を感じるアトラクションですよ。
例えば女の子でもあらいぐまラスカルとか好きですよね?
母をたずねて三千里に出てくるエテ公とか。(名前わからん)
ああいう子たちが自分の周りをVRでリアルにチョロチョロしてたらかわいいと思いませんか。
僕は残念ながらまだ体験したことがないんですけど、GOROmanさんが作ってるmikulusとかって、こんな感じなのかなーって思いました。
で、喋る人間のようなキャラだと、会話の部分がまだSiriとかりんなレベルになってしまうと思うので、そこがクリアできるまでは、ペット系キャラがいいんじゃないかと。
ニンテンドーDSが出たときも『ニンテンドッグス』ってあったじゃないですか。
あれのもっとすごいバージョンですよ。
というか、他のゲームでもなんでもいいんですけど、VRで相棒がそばに居てくれるっていうのは絶対アリだと思います!
ロープレ系VRがもし今後出るとしたら、SAOのユイちゃんみたいなの必須だと思いますね。
『アーガイルシフト』関係ない話になってしまいましたが、さすが『サマーレッスン』を作った原田勝弘氏監修だけあって、相棒キャラの存在感がすごかったというお話でした。
ガンダムVR『ダイバ強襲』
(未体験、体験後に追記します)
極限度胸試し『高所恐怖SHOW』
(未体験、体験後に追記します)
ホラー実体験室『脱出病棟Ω(オメガ)』
(搭乗者:オカリン)
こういうお化け屋敷的コンテンツはVRでは必須ですね。
怖いのが苦手な人にとってはトラウマが残る体験になるでしょう(笑)
どれだけ怖いのかは、この阿鼻叫喚をお聞きいただいてご判断ください↓
— nooe.tokyo (@nooe_tokyo) July 30, 2017
お化け屋敷的なコンテンツは「ワッ!」とか「バーン!」って音がなったり、急に何かが飛び出してきて怖いっていうのがあるじゃないですか。
それだと正直、なんでも怖いですよね。怖いっていうかびっくりするっていうか。
でもVRの場合は、その「バーン!」ってなるまでの雰囲気がもう異常に怖いんですよ。
それにこの『脱出病棟Ω(オメガ)』はそういう脅かし系の怖さだけじゃなくて、刃物が近づいてくる怖さとか、映像と音がちゃんと怖がらせてくれました。
ちなみにこれは出来ればカップルか友達と一緒に体験するべきですね。
ネタバレになるところがあるので言えないのですが、最後の方に隣の人と協力して危機を乗り越えるところがあります。
僕は一人だったので、VR ZONEのスタッフの方に横に乗ってもらいました。
そして残念ながら、一番最後の危機を乗り越えられず死にました(笑)
急滑降体感機『スキーロデオ』
(未体験、体験後に追記します)
近未来制圧戦アリーナ『攻殻機動隊ARISE Stealth Hounds』
(未体験、体験後に追記します)
巨大風船爆発ルーム『パニックキューブ』
(未体験、体験後に追記します)
バーチャルリゾートアクティビティ『トラップクライミング/ナイアガラドロップ』
(搭乗者:ノリオ)
受付でトラップクライミングかナイアガラドロップを選びます。
私はトラップクライミングを選択しました。
怪我の恐れもあるため、同意書に名前を記入。
登ってる途中で霧が噴射したりするようで、専用のゴーグルを貸し出すことも可能です。
写真ではあまり伝わないですが、壁プロジェクションマッピングで様々な映像が出てきます。
レベルによって使っていい部分が照らされ、それのみで上に行きます。
LEVEL1,LEVEL2,LEVEL3はノーミスで順調に行けたのですが、LEVEL4がとにかく難しい。
ボルダリングとしてのレベルが急激に上がった感じで、結局時間内にゴールできず。
ちなみにその時いたVR ZONEのお兄さん曰く『僕がこのアトラクション担当してから、ゴールした人はまだいないですねぇ』とこと。
ボルダリングに自信のある方はぜひ。