最近、ホリエモンが『ゼロ高等学院』という学校を開校しました。
(開校は2018年10月)
学校でもサロンでも養成所でも、1期生って必ずいますが、今日はそんな1期生について書きたいと思います。
1期生最強説
決断が早い
1期生と2期生以降では決断するまでの時間が全然違います。
1期生を募集する時って、まさに開校する時なのですが、開校の何ヶ月も前から募集したりはしないですよね?
たとえば『ゼロ高等学院』は、開校の記者会見が7月26日(木)、開校が10月で、入学は9月下旬まで。おおよそ2か月ですね。
自分の進学や環境の変化への決断を2か月で決めろと言われた「短い」という人もいるかもしれません。。。。
2期生以降は、開校以降ゆっくり決めれるので、決断に時間がかかる人でも無理なく入れます。
不確定なモノに飛び込める
1期生は最初のメンバーなので、どんな雰囲気なのか、何が行われるのかがイメージしにくいです。
そんな不確定なモノに飛び込める強さはかなり強みになると思います。
全部を確認してからじゃないと船に乗れないタイプの人は、失敗する確率も低いけど、成功する確率も低いからつまんない。
100%の安全が保証された船なんてないから。
— ノリオメモ (@noriomemo) 2018年9月13日
これからスタートするものなので、どんな雰囲気になるかなんて誰にもわかりません。ポジティブに考えれば、真っ白なキャンパスに「自分で雰囲気を作る」と考えられれば、かなり最強だと思います。
まとめ
2018年4月1日からスタートした『#はあちゅうサロン』も、オンラインサロンスタートのアナウンスがされたのは6日前の3月25日でした。
これ、とりあえず @CAMPFIREjp さんから資料待ちの段階なんだけど、オンラインサロンになりそうです。
全員に会って、才能をみつけるところから始めるので、募集はちょっとずつ。
あと、そのうち元は取れるようになると思いますが、本気度高くしたいので、今までのサロンより月会費高いです。 https://t.co/ozRsu85Sd2
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年3月25日
月額1万円で、具体的に何をやるかはわかっていません。
6日でこれを決断できた人はすごいなーと。
1期生になるメリットは、決断が早く、不確定なモノに飛び込むことのできる「面白い人」「変な人」と出会える可能性があります。
これからオンラインサロンの設立も増えていくと思いますが、ぜひ決断が早く、不確定なモノに飛び込むことのできる「面白い人」「変な人」になってください笑
全然関係ないけど、『多動力』のAudible版なんてあるのね。