夏です。暑いです。溶けます。溶けました。
最近はまぁまぁマメに行った場所を記録するようになりました。逆にご飯系の記録を付けなくなってきたけど。
こうやってまとめて記載するパターンと、一つの記事にするパターンの違いは、単純に「長くなってしまうかどうか」というだけです。
他にどこか行ったら追記します。
カンパイ展
こちらは横浜、赤レンガ倉庫で開催されている『#カンパイ展』。無料イベント大好きです。
赤レンガ倉庫は、桜木町駅、関内駅、馬車道駅、日本大通り駅の、どこからでも歩けるので、選択肢も多い。ちなみに私は馬車道駅から。
赤レンガ倉庫の3階へ。
本当はもっと写真あったのですが、ミスって消しちゃったので、一旦これで。。。。
最後にもらったコースター。
キリンの体験型エキシビション #カンパイ展
触るとプロジェクションマッピングが動く「さわれる歴史」がオススメ。 pic.twitter.com/g4mMlTjunN
— ノリオメモ (@noriomemo) 2018年7月1日
心に刻みたい。#カンパイ展 pic.twitter.com/ECHoOhi1i6
— ノリオメモ (@noriomemo) 2018年7月1日
『#カンパイ展』へのアクセス
横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
〒231-0001 神奈川県横浜市中区
新港一丁目1
JR・市営地下鉄
「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
「関内駅」より徒歩約15分
みなとみらい線
「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分
「みなとみらい駅」より徒歩約12分
<会期>
2018年6月25日(月) 〜 2018年7月25日(水)
<開館時間>
平日10:30~19:00(最終入場18:00)
土日祝10:30~21:00(最終入場20:00)
※入場無料
<公式サイト>
#カンパイ展|キリン
THERMOS VILLAGE CAFE
『#カンパイ展』の後に、横浜のクイーンズスクエアを散策していたら遭遇した『THERMOS VILLAGE CAFE』。これはサーモスのタンブラーを無料で試してもらうためのプチイベントで、無料でドリンクが飲めます。ユートピアです。
多少並んではいましたが、5分くらいで入れました。
コーラ。
たしかに氷は溶けにくいです。
が。。。。
実は私はサーモスのタンブラー苦手派でして、、、、サーモスのタンブラーは、熱伝導率を低くすることで、氷を溶けにくくしたり、熱い飲み物を冷めにくくしているのですが、その分、飲んだ時の口当たりが【無】なんです。
缶ジュースを想像してください。口当たりが冷たくて(もしくは温かくて)良いんです。
サーモスも、口部分だけ熱伝導率の高いタンブラーを出せばいいんだよなぁ。。。。
超巨大タンブラー。
ジオラマ。
マダム・タッソー東京 POP-UP IN SHIBUYA
お台場にあるマダム・タッソーが、期間限定で渋谷にオープンしていました。
偶然発見したのですが、ここのテナントは、頻繁に期間限定ショップが入っているので、たまに渋谷行った時などに通ってみるのがオススメです。
ちなみにここね。
ドナルド・トランプ。
黒柳徹子。
マツコ・デラックス。
レディー・ガガ。
ジョニー・デップ。
ベネディクト・カンバーバッチ。
ミランダ・カー。
「わざわざお台場まで行って、お金払ってまでは興味ないけどなー」とは思っていたので、こうやって渋谷で、しかも無料でオープンしてくれるのはとてもありがたい。いいもの見れた。
セイコーミュージアム
こちらは東京都墨田区にあるセイコーミュージアム(THE SEIKO MUSEUM)。
前から行きたいとは思っていたのですが、なんせ場所が悪すぎる。。。。
墨田区のスカイツリーの奥の奥。せっかくこんなにいろいろ展示しているのに、私が行った時も、私以外は誰一人いませんでした。。。。
今からでも遅くない。場所を移動した方がいい!!
とりあえず撮った写真置いておくので、自由に見てください。
セイコーミュージアムへのアクセス
東京都墨田区東向島3-9-7
東武スカイツリーライン「東向島」駅:徒歩8分
京成線「京成曳舟」駅(都営浅草線乗入れ):徒歩15分 あるいは バス7分(日暮里駅行きまたは南千住東口行/明治通り→白鬚橋東下車)
東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅:バス7分(亀戸駅行/三ノ輪二丁目→白鬚橋東下車)
JR総武線「亀戸」駅:バス15分(日暮里駅行または南千住東口行/亀戸駅→白鬚橋東下車)
<開館時間>
10:00~16:00(入場受付は15:00まで)
<入館料>
無料
渋谷盆踊り
Pieter Vermeersch.
どうやって素材同士を貼り付けてんのかなーと疑問だったが、上から塗ってるのか。。。。
Seiichiro Osa – Echo, UPO
作品がデカい。アブストラクト。
架菜梨案 – MY GARDEN OF RAINBOWS
円形の油絵可愛い。
Tuyoshi Hisakado – Tunnel
アンドレアス・スロミンスキー + ヘンク・フィシュ
どっちがどっちとか、作品の解説が一切ないんだけど、とりあえず両者天才なのはぼんやり伝わった。
此処はギャラリーが6つもあるので、たまに行けば、どれかしらはやってるのでオススメ。
ちなみに6つ全部で展示開催されていたことは一度もない。
あとエレーベーター内。ティップネスだけ【階】という概念がない。
奥多摩美術研究所
銀座シックス内。
石売ってる、、、、
覗き込むと、、、、
リンクおもろい。
Defacement.
こちらも銀座シックス内。
アンディー・ウォーホルの作品なども展示。最高にオシャレです。
デヴォン青木祭り。
こちらはアンディー・ウォーホールの作品。
こちらは作品を無断複製販売した雑誌をシュレッダーにかけたという、尖った作品。
Kazunori Nagashima – soliloquy
生地にプリントされた作品が不思議な空間を演出。
TETSUYA NOGUCHI – FROM MEDIEVAL WITH LOVE
お茶目な侍たち。
シャキーン。
体育座り。
よーく見たらニコちゃんマーク。
「第12回 shiseido art egg」佐藤浩一展
こちらは資生堂ギャラリーにて開催されている「第12回 shiseido art egg」。日程を3つに区切って、3人のアーティストの展示が見れます。
今回は佐藤浩一展。