キッカケはこちらのツイート。
最近読んだお気に入りの本。シェアしたいと思ったくらいなので是非。 pic.twitter.com/R2l2O5xsAy
— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) 2018年5月2日
本田圭佑氏は本当にすごい。
前例に囚われることなく、次々と新しいことにチャレンジしているし、現役のサッカー選手であることは嘘のよう。
(しかも私より年下…)
去年あたりから仮想通貨やシェアリングエコノミーなど、【お金】について考えることが多くなったのはおそらく私だけではないはず。
ということで入手した『負債論』。
が!!
分厚すぎる!!
ページ数は注釈込みで800ページ超。
Kindleなどの電子書籍版もないし、めっちゃ重たいです笑
「ちょっとこれは読むのに時間と労力がかかりすぎる…」ということで、丁寧に読了することを諦めました笑
ということで、負債論を丁寧に要約、書評しているサイトをキュレーションします笑
[書評]『負債論』 – 木村剛久|WEBRONZA – 朝日新聞社の言論サイト
「負債論」をカンタン図式化してみる【理論編】 – ororの日記
デーヴィッド・グレーバーの『負債論』について(1) – 思いつくままに
これだけの分厚い書籍なので、書評記事もあんまりないかなぁと思ったら結構ありました笑
途中で一旦挫折した私ですが、これだけ読めば大筋は掴めると思います笑
記事を書いている人
ノリオメモ(@noriomemo )
株式会社NOOE.TOKYO 代表取締役兼COO。美容健康系メディアなどの運営を経て、2018年5月、起業家と投資家をマッチングさせる『CHAINS』をローンチ。
2018年7月からはオンラインサロン『ノリオンラインサロン』を主催。遊ぶことに命かけてる。アソ部主催。
記事広告や体験レポート執筆などのご依頼はいつでもお待ちしております。新しいサービス大好き。
詳しくはこちら