10月7日、私は駒沢公園にいました。
この日は昼から法事があったのですが、法事後、ダッシュで駒沢公園に向かったのはこちらに行くため。
スポーツ博覧会。
なんと、こちらで車いすバスケが体験できると!!
前々から車いすバスケって体験してみたかったのですが、なかなか体験の機会に恵まれず、ぜひこのタイミングで体験したかった。
久々に駒沢公園にきましたが、意外と駅(駒沢大学駅)から遠い。。。。
ツリークライミング。時間があったらいろんな種目やりたかった。。。。
駒沢駅から駒沢公園までも遠いのに、さらに駒沢公園が広い!!
黄色に黒文字を見ると、すぐに #FR2を連想してしまう。。。。
途中にあった陸上競技場。こんなところでサッカーしたい。。。。
公園内から見える416号線。
駒沢公園内の屋内球技場が結構遠くて苦戦しましたが、なんとか到着。
東京2020オリンピック・パラリンピックの大会マスコット「ミライトワ」「ソメイティ」。
受付で聞くと「じゃあ次の回で」ということで、5分くらいで体験できました。いくつか事前予約制の種目もあったのですが、車いすバスケは予約制ではなかったので、結構厳しいかなとも予想していましたが、いろいろタイミング的にラッキーでした。
こちらが車いすバスケで使用する車椅子。
早速乗ってみます。
めちゃくちゃ乗りやすい!!
車いすバスケ前の車椅子の練習風景。
めちゃくちゃ動かしやすいし、ターンもしやす過ぎるんだけど、これは競技用車椅子だからだろうか?
普通の車椅子すら乗ったことがないので、比較できない。 pic.twitter.com/dua3TnMTis
— ノリオメモ (@noriomemo) 2018年10月8日
めちゃくちゃ動かしやすいし、ターンもしやすいんだけど、普通の車椅子すら乗ったことがないので比較できない。
車いすバスケのルールなどを聞いています。すみません、予習不足で。
車いすバスケにはダブルドリブルがありません。ドリブルをしてボールを持って車いすをこぎ、またドリブルすることが何回でもできます。
シュート練習。
車いすバスケのシュート練習。
☝️健常者と同じ高さのバスケットゴールを使用。
☝️車いすバスケにはダブルドリブルがない
☝️車いすバスケにもスリーポイントシュートがある
☝️3回以上プッシュ(漕ぐ)するとトラベリング pic.twitter.com/sOs4TNxSBH— ノリオメモ (@noriomemo) 2018年10月8日
まとめ
ルールはざっくりこんな感じ。
☝️健常者と同じ高さのバスケットゴールを使用。
☝️車いすバスケにはダブルドリブルがない
☝️車いすバスケにもスリーポイントシュートがある
☝️3回以上プッシュ(漕ぐ)するとトラベリング
体験時間は15分くらいでしたが、めちゃくちゃ面白かったです。
ぜひまたやりたい!!
もっと手の力を必要とするかと思ってましたが、想像以上に簡単に車椅子が動いてくれるし、次は車椅子同士がガンガンぶつかるような激しいバスケがしたいです笑
なかなか体験できるチャンスがないですが、機会を見つけたらぜひやってみてください。めちゃくちゃ面白いです。
集英社
売り上げランキング: 96,871