以前、調子こいてこんなKindleを出したことがあるのですが、、、、
売り上げランキング: 278,073
その中で、要約サイトと書評サイトについて書きました。
「本筋から逸れた話はカットして、その本の真髄だけを上手くまとめてくれているサイトが多く、ほとんどのサイトが1記事10分くらいで読めてしまいます。1冊読むのに10分かけるのと、3〜4時間かけるの、どちらが効率的でしょうか。そして10分で1冊読めると考えれば、要約なら4時間で24冊の本が読めることになります」
いっつも時短的なことばかり言ってる私ですが、今回も時短です笑
(時短大好き)
ということで、最近、読んでなかった本のマンガ版を何冊か読んでみたのと、今後もいっぱい読もうということで、随時更新していきます。
堀江貴文『刑務所いたけど何か質問ある?』
売り上げランキング: 1,004
ホリエモンの『刑務所なう。』『刑務所なう。シーズン2』『刑務所わず。』の実録マンガ部分をまとめ再構成したもの。
シャバでは信念を曲げず自分の正義を貫けばいいけど、刑務所内での揉め事は懲罰くらうだけ。
普段は言いたいこと言ってるイメージのホリエモンですが、刑務所の中ではかなり耐え抜いた印象です笑
マンガでわかる 新訳 道は開ける
D・カーネギーの『道は開ける』のまんが版ですね。
売り上げランキング: 105,231
ちなみに調べていたら、こちらの本のマンガ版がいっぱい見つかりました笑
売り上げランキング: 93,281
売り上げランキング: 15,532
創元社
売り上げランキング: 10,026
仕事も私生活もうまくいかない主人公が、会社の先輩からもらった『道は開ける』を読んでから、仕事も恋もうまくいくようになったという、進研ゼミの広告みたいなマンガです笑
自己啓発本として売れているだけあって、良いことたくさん書いてあったので、良かった部分をピックアップ。
<今日という一区切りを生きる>
・過ぎ去ってしまった過去の出来事にクヨクヨしても仕方がない
・いつ始めればいいだろう?それは今日
<不安に先手を打つ>
・忙しくて不安を追い払う
・些細なことに囚われていると、人生が破滅に向かっていく
・不安が起こる確率を予測し、不安を払拭する
・自分の力で変えられない運命には目をつむる
・それ以上思い悩んでも仕方ないというラインを定め、それ以上は悩まない
<批判を気にせず忘れる方法>
・不当な批判は賞賛の裏返し
・批判は無視
・自分自身を批判し記録することで、自分自身を成長させる
・有益で建設滴な批判を人に求める
1時間以内で読めちゃうのもグッド笑