関東圏のチームラボイベントは全部行きたい私が『チームラボ 森と湖の光の祭』も行ってきました。
過去のチームラボ記事はこちら。
関連記事:チームラボジャングルに行ってきたよ(ほぼ写真と映像のみ)
関連記事:究極のインスタ映え『チームラボ ボーダレス』を撮り尽くしてきた
関連記事:裸足で体感する『チームラボ プラネッツ TOKYO』に行ってきた
関連記事:GINZA SIXの屋上庭園をチームラボが彩る『呼応する木々』に行ってきた
まずはこちらでチケットの購入を。
チームラボ 森と湖の光の祭|ローチケ[ローソンチケット] イベントチケット情報・販売・予約
初めてローチケで発券しましたが、若干もたつきました笑
ローチケは左下をタッチです笑
ということで、『チームラボ 森と湖の光の祭』へ。
場所は埼玉県飯能市。。。。
到着。
飯能駅のトイレのマークがブルーボトルコーヒー感。
飯能駅の北口を降りて、メッツァ行のバスへ。
15分くらいで着きました。
METSA VILLEAGE(メッツァビレッジ)。
IN
今回の『チームラボ 森と湖の光の祭』は、主に3ブロックに分かれています。
マップ。
出典:『チームラボ 森と湖の光の祭』公式サイト
①湖面に立つ、自立しつつも呼応する生命
ベンチ。。。。
座るとこんな感じ。。。。
まぁ普段はチームラボイベント以外でも使われている施設なので、普通に置いてあるんでしょうね。。。。
大きなツリー。
ベンチがありくつろげます。この時期、寒いですけどね。
フードコートみたいになっていて、ご飯を食べながらゆっくりできます。
歩いていると卵型インスタレーションが。触ると音が鳴り色が変わります。
シルエットが綺麗に撮れます。
湖に映るインスタレーションがとても綺麗です。
そしてここからは足場が悪く、車椅子の方は進めないというゾーン。
まったく同じカットでも、これだけ雰囲気が違う。
その先には大量の卵型インスタレーション。
木々を照らすライトもとても綺麗です。
②呼応する、たちつづけるものたちと森
湖に浮かぶ卵型インスタレーション。
下に降りることもできます。
③浮遊する、呼応する球体
今度は球体のインスタレーションを発見。
以上。
簡易ムービーでどうぞ。
関東圏のチームラボは全部行きたい星人。#チームラボ #teamlab pic.twitter.com/5ytr8JE6xg
— ノリオメモ (@noriomemo) 2018年12月22日
Market hall(マーケット棟)
そのままMarket hall(マーケット棟)へ。マーケット棟は『チームラボ 森と湖の光の祭』のチケットがなくても入れる&『チームラボ 森と湖の光の祭』に入っていても再入場可能。
チョコレート。高い!!
紅茶。
フレーバーコーヒー。
隣のViking hall(レストラン棟)では、たくさんの飲食店が入ってます。
北欧つながりでIKEA(スウェーデン発祥)の家具が使用されているそう。
まとめ
関東圏のチームラボはなるべく行っている私ですが、やはり目新しいインスタレーションがなかったのが残念でした。
そして飯能は遠い笑
池袋から飯能までは、西武池袋線で約1時間。。。。しかも飯能駅からバスという、なかなかの旅行でした笑
ということで、現在のチームラボイベントの中では、断トツで『チームラボボーダレス』がオススメですね。
『チームラボ 森と湖の光の祭』へのアクセス
埼玉県飯能市宮沢327‐6 メッツァ
<会期>
2018.12.01 (土) – 2019.3.03 (日)
<時間>
17:30-21:00(20:00最終入場)※12.1(土)-2.11(祝・月)
18:00-21:00(20:00最終入場)※2.12(火)-3.3(日)
<休館日>
12.31(月)、1.1(火)、1.2(水)
<チケット>
・大人(中学生以上)
平日:1,000円
土日祝:1,200円
・子供(4歳以上小学生以下)
平日:500円
土日祝:600円
・3歳以下無料
※12.29(土)-1.6(日)までは土日祝日料金
記事を書いている人
ノリオメモ(@noriomemo )
株式会社NOOE.TOKYO 代表取締役兼COO。美容健康系メディアなどの運営を経て、2018年5月、起業家と投資家をマッチングさせる『CHAINS』をローンチ。
2018年7月からはオンラインサロン『ノリオンラインサロン』を主催。遊ぶことに命かけてる。アソ部主催。
記事広告や体験レポート執筆などのご依頼はいつでもお待ちしております。新しいサービス大好き。
詳しくはこちら