タイトル通り。CAMPFIREにてオンラインサロンを開設します。
オンラインサロンは【訴求力のあるインフルエンサー】がいてこそ成り立つものだと思っていましたが、昨今の非中央集権の波を鑑みて、「非中央集権的なオンラインサロンにすれば成り立つし、やりたいと思う人も多いのでは?」と思ったのが最初のきっかけ。
そんなことをブログやSNSにボヤいたら、意外と「やりたい」という声が多く、じゃあ開設してみようという考えに至りました。
サロン名は『ノリオンラインサロン(NORI ONLINE SALON)』です。
ノリオンラインサロン概要
サロン名が【ノリオ感】ありますが、あくまで「ノリオ・ンラインサロン」ではなく、「ノリ・オンラインサロン」。
最初は【全員が出資者】なので、『インベストサロン』にしてみたのですが、どうも「インベスト」という単語が投資をイメージしすぎて、自分的にあまりしっくりきていませんでした。
オンラインサロンはただの箱
オンラインサロンとは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティです。
わかりやすく説明すると、インターネット上での塾、サークル?のようなもので、会社に行きながら、学校に行きながら、別のコミュニティに属するようなイメージ。
そこでは普段出会えないような素晴らしい人材にもたくさん出会えます。
でもそれは出会った人が素晴らしいのであって、オンラインサロン自体はただの箱だと思うんです。
オンラインサロンの非中央集権組織
通常、オンラインサロンでは「サロンオーナー」と呼ばれる、サロンの主がいて、箱の提供をしているイメージですが、
集めた資金をそのまま全額運転資金にまわして、そのお金で面白いことを企画すればいいじゃんという発想。
オンラインサロンの非中央集権組織を作ります!!
資金の使い道
オンラインで会議してみんなで決めましょう。
基本的にはスモールビジネスでもいいので、「何かビジネスやプロジェクトをスタートさせよう」という流れにはなっています。
リターンについて
非公開のFacebookグループに招待します。
FAQ
Q1.プロジェクトごとにお金を出し合えばいいんじゃないの?
A1.プロジェクトごとだと継続的なコミュニティとして成り立ちにくいので、オンラインサロンの形式にしました。
Q2.地方に住んでいるので、プロジェクトに参加しにくい
A2.プロジェクトは主にFacebook(Slackなどを導入する可能性もあり)などのオンラインで議論するので、地方の方も参加しやすいようになっています。
Q3.売り上げとかはどうやって分配するの?
A3.お金のことが一番揉めやすいですが、避けては通れません。プロジェクトごとにリーダーを決め、リーダーが貢献に応じて分配するのがよいかなと思っています。お金の分配も勉強。
Q4.ROM専(見てるだけとか)でもいいの?
A4.もちろんROM専もOKです。オンラインサロンの楽しみ方は各々違うと思いますし、「これから起業したいので、どうやってプロジェクトを作っていくのか見てみたい」「オンラインサロンを体験してみたいけど、どこも高額なので、とりあえず入ってみたい」など、見ているだけでも価値あるサロンにしたいと思ってます。ただオンラインサロンというのは【ただの箱】なので、集まったメンバーでコミュニティを作り上げていくイメージです。
ノリオンラインサロンへの入り方
まず『ノリオンラインサロン(NORI ONLINE SALON)』は8月1日から有料とし、7月1日〜7月31日を無料期間とします。
入会希望の方は以下の非公開Facebookグループに申請してください。
https://www.facebook.com/groups/808108216062378/
現在、賛同者のみんなで【今後のサロン方針】について議論しています。
7月中にある程度のスキームや方向性を議論し、その中で改めて賛同したメンバーでお金を出し合います。
(CAMPFIREで月額3,000円予定)
ぜひ、このタイミングで新しいオンラインサロンの在り方について議論しましょう。
最後に
今も昔も、人はコミュニティに属して生きてきました。
インターネットの普及によって、コミュニティの在り方や人と人との出会い方が少しずつ変化しているように思います。
そしてシェアリングエコノミーサービスの台頭により、お金やモノに対する考え方にも変化があり、これからを生き抜くためには、そういったものへの柔軟な対応が必要になってきます。
みんなで平等にお金を出し合ってプロジェクトをスタートさせる。とてもわかりやすいですよね?
・会社の仕事に生きがいを感じられない(自分の可能性を広げたい)
・ビジネスやプロジェクトが生まれる瞬間を近くで見たい
・自己資金だけでは難しいプロジェクトをみんなでやってみたい
などなど。
非中央集権の中で、みんなで新しいコミュニティを作ってみませんか?