先日、『ノリオンラインサロン 』のメンバー募集をCAMPFIREさんで行ったことを書いたのですが、無事初回10名枠が完売しました。
関連記事:『ノリオンラインサロン』いよいよCAMPFIREにて募集開始
こっそり追加で枠増加して、CAMPFIRE上で12名、私含めると13名になります。
現在はルール作りや、プロジェクト案を出していて、サロンアカウントのツイッターも他の方にやってもらったり。
こちら完売しました!!
追加メンバー募集は、また追ってお知らせします。
ご興味のある方はぜひフォローをお願いします!ノリオンラインサロン【サロン会費を全額運転資金にまわすオンラインサロン】 – クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/AsrlMt3iIq @campfirejpより
— ノリオンラインサロン (@norionlinesalon) 2018年8月5日
『ノリオンラインサロン』のルール作り
議論は主にSlack上で行っています。
「ツイッターが堅いので、公式キャラみたいなのいいよね」という話から、みんながこんなキャラを描いてくれた。
きりはる作(@10Angelo04 )
前髪がノリになっていて、海苔を履いているというキャラ。
あやか作(@pprkpprkpprk )
ブロックチェーンシステムをクモの巣に見立て、そこを這うクモ。柄がNになっています。
両方とも可愛い。
『ノリオンラインサロン』のプロジェクト案
プロジェクト案は、メディア運営からモノ作りまで色々出ていますが、個人的には、まずは短期間で完結できる「モノ作り」がいいかなーと思っています。
私が出した案はこちら。
やっぱりTシャツが作りやすい。。。。
他から出ている案だと、キャップやバッグなどさまざま。
個人的には「自分が使用できるもの」なら何でもOK。
『ノリオンラインサロン』はノリオのサロンなのか?
名前のせいもあるのかもしれないけど、「『ノリオンラインサロン』はノリオのサロン」というイメージが強いようで、先日も、サロンの普及と思って、プレスリリースを提案したんだけど、うちの会社でプレスリリースを出したら、それこそノリオのサロンという認識が強くなってしまうとのこと。
自分では「オーナー不在の非中央集権サロン」という認識は変わっていませんが、やはり外から見ると「ノリオのサロン」という風に見えてしまうようなので、少し自走するまでは放置しようかなとも考えています。
誰かが舵を取ってくれることで、濃度が分散すればなと。。。。