最近は、多様性が評価される時代になりつつあるので、20年くらい前とは変化しているかもしれませんが、それでも、多くの人は、子供の頃に、親からこんなことを言われた経験があると思います。
『子供の頃に勉強しておかないと大人になって後悔するよ』
あまり自慢できることではありませんが、私は学生時代にちゃんと勉強した記憶がありません。
高校も大学もほとんど行きませんでした。
(不良ではありません)
『高校行かないで大学行けるの?』と思われそうですが、高校は『これ以上学校休んだら留年だよ』って言われギリギリ出席日数足りたのと、大学は闇雲に10校受けたら1校受かりました。
(大学は中退)
大学に行きたい人にはかなりオススメですが、Fランク以下の大学入試は全問マークシートですので、数撃てば当たります。
ですので、『勉強はしたくないけど大学には行きたい』という人は、とにかく試験を受けまくりましょう。
(日本の大学は入ってしまえばなんとかなるものです)
『子供の頃に勉強しないと大人になって後悔するよ』は本当なのか?
ということで、まったく教養がないまま大人になってしまった私ですが、、、、
自分の経験則だけでいうと、今のところはあまり苦労していません。
理由はいくつかあるのですが、一番の理由は、自分の教養や学歴範囲以上のことはしないから。
例えば、企業に就職しようとした時に、【大卒以上】が条件の企業は今でもたくさんあります。
「いい会社に就職したい」と思っている人は、頑張っていい大学を卒業して、就活に勤しむわけですが、そういった所に主軸を置いていない能天気な私のような人間は、「会社?週5で働くとか無理無理ー」って感じです。
そんなことよりも、人生に追われることなく、自由に楽しく暮らしていた方がいい。
だから家も車も嫁もいないですし、贅沢な食事もしていないですが、そんなに困らないわけです。
イメージ的には、こんな感じでしょうか。。。。
講談社
売り上げランキング: 297,249
困ったこと
最近は経営に関する本をいくつか読んだりしているのですが、こういう時に『もっと早く読んでおけばよかったー』と思うことはあります。
ただ学校の授業で学ぶことと、大人になってから自分で勉強するものが必ずしも同じとは限らないので、勉強は学びたい時に学べばいいのかなとも思います。
まとめ
勉強はいつスタートしても遅くない