以前、UberEATSの注文した時に記事を書いたのですが、『せっかくなら配達も体験したいな』と思い、やってみることにしました。
関連記事:フード配達サービス『UberEATS』を使ってみたらマジで便利だった
【自転車が必要(レンタル可)】ということと【初期費用が8,000円くらいかかる(給料から天引き)】ということで、『どーせちょっと体験したら辞めるのに、そこまでする必要あるのか?』と、登録しないでいたのですが、まぁ8,000円分の遊びと思えば、なんてことないでしょう。
(意外と配達パートナーめっちゃ頑張ったりして)
※ちなみに8,000円の件ですが、デポジット扱いなので、借りている配達バッグを返却することで8,000円戻ってくるようです。
UberEatsの配達の登録
まずはUberEatsにアクセス。
提携方法を選択します。
私は原付バイクを持っていないので自転車で。
(厳密には自転車も持ってなかったので買ってみた)
身分証をアップロードし手続き完了。
こちらのYouTube動画を見ます。
こちらの動画、登録の際に『YouTubeは見ましたか?』って聞かれるので、事前に見ておくのがオススメです。
UberEatsの配達パートナーの登録をしてみた
場所は恵比寿。
恵比寿駅西口でも東口からでも行けます。
西口から行った場合、改札を出て右、通りに出たらさらに右へ。
途中左手にマクドナルドが出てきますが、そのまま直進します。
さらに100mほど進むと突き当たりに出るので左に曲がります。
直進すると交差点に出ますが、そのまま直進。
(この時点で右にびっくり寿司、左に松屋があります)
直進するとスバルビルが見えますが、そのまま直進しましょう。
さらに信号を直進し右手に出てくるナガハマビルの5Fにあります。
ビルに特徴がないので、わかりにくいのですが、右手をずっと見ていると『ROSSO』という美容院がありますので(昔行ったことあるな)、『ROSSO』の手前のビルになります。
ビルにこちらの看板が出ているのですが、若干わかりにくい。。。。
ちなみに看板に書いてあるとおり、ビルの敷地内は駐車禁止なので、近くの駐輪場か電車で来るのが無難です。
受付で名前と電話番号を伝えると、報酬の振込口座を聞かれます。
ちなみにこちらの振込口座。
ゆうちょ銀行やネット銀行は登録できません。
Uberパートナーセンター内。
配達パートナーの受付では外国の方も数人いました。
Uberパートナーセンターの人が普通に英語で喋ってるのがかっこよかった。。。。
10分ほど待ってると、呼ばれて手続き開始です。
まずUber Driverのアプリをインストールしていなければインストール。
(事前にインストールしておいた方が無難です)
Uber Driver – ドライバー用を App Store で
そして配達パートナーの手順や、アプリの使い方、配達用バッグの使い方などを教えてもらいます。
またUberの配達では配達中に配達パートナーの顔写真が出るのですが、表示される写真を撮影します。
10分ほどで終わりました。
ということで、次は実際に配達に挑戦してみたいと思います。
(つづく)
Uber Eats 配達パートナー