以前からちょこちょこ競馬の記事を書いているのですが、実は私、競馬場に行ったことがありませんでした。
競輪や競艇、パチンコパチスロ、海外のカジノまで行ったことありますが、競馬場はいまだ未経験。
理由は簡単で、、、、
ゴミゴミし過ぎ!!
ただでさえWINSのゴミゴミ感も苦手だし、テレビで見る競馬場の熱気たるや、、、、
ということで、今回は、有馬記念も終わり、すっかり『今年も終わった感』の強い、地方競馬に行ってきました。
初めての競馬場
今回行ってきたのは大井競馬場。
そもそもなぜこの日、競馬場に行ったのか。
2017年12月29日。
お昼ごろ、テレビからこのCMが。。。。
『あー今日かー東京大賞典』
ということで、初めての競馬場に行ってみた。という流れです。
そういう意味ではテレビCMの効果ってそこそこあるような気もしてきた。。。。
場所は品川の方ですね。大井競馬場前駅。
こちらが大井競馬場。
一応知らない人もいると思うので、競馬場は入場料100円がかかります。
競輪も競艇も同じですね。
外に喫煙スペースも。
入場チケットを購入して入り口で渡す。
なんでしょう。この無駄感。
ここで競馬新聞なども買えます。
ぱかぱか広場では実際に馬とも触れ合えます。
写真では伝わらないかもしれませんが、異常に大きい馬でした。
手荷物も預かってくれるらしい。
コース前はこんな感じ。
この日買おうと思っていたレースは東京大賞典。
去年の東京大賞典のレースなどを参考に、
1.ミツバ
3.サウンドトゥルー
13.コパノリッキー
1-3
1-13
で購入。
東京大賞典ノリオ予想
1.ミツバ
3.サウンドトゥルー
13.コパノリッキー1-3
1-13 pic.twitter.com/4V87bTlDt4— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年12月29日
レースは16:30~ですが、レースまで2時間ほどあったのでご飯を食べようとしたら、どこも行列…
ちなみに大井競馬場内にはモスバーガー、ライオン、ケンタッキー、松屋、マリオンクレープ、銀だこなど、たくさんの飲食店が入っているのですが、どこも行列という…
お祭りのゴミゴミ感がずっと続いてる感じ。
ということで、一度大井競馬場を出て、前にあるウィラ大井へ。
入場料が再度かかってしまいますが、結果的には大正解でした。
2階にはサイゼリア、はま寿司、すき家があります。
ということで、ゆったりすき家へ。
競馬場内のようにゴミゴミしてないし、ゆったりできるのでオススメです。
レース30分前に日差しがいい感じ。
一応一番前を確保。
大井競馬場。
一番前確保できた。 pic.twitter.com/Zz5lOQgHIM
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年12月29日
結果は、、、、
13-3。
東京大賞典結果
13-3負けました。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/QHZnIAtUfQ
— ノリオメモ (@noriomemo) 2017年12月29日
個人的に推していた1.ミツバがこなかったのが残念。
レースが終わったら、次レースのパドックを尻目に、そそくさと帰りました。
大井競馬場へのアクセス
<住所>
東京都品川区勝島2丁目1−2
東京モノレール:
「大井競馬場前」駅下車、徒歩2分
京浜急行:
「立会川」駅(急行停車)下車、徒歩12分
都営バス:
「目黒駅前」〔JR目黒駅東口1番乗り場〕乗車、所要時間約35分
都営バス:
「品川駅高輪口」〔JR品川駅高輪口(西口)2番乗り場〕乗車、所要時間約18分
まとめ
やっぱり競馬場は混みますね。
これがJRAのG1レースだと思うとぞっとします。
まぁ1回くらいはJRAの競馬場も行ってみようかなと思ったり思わなかったり。
(中央競馬と地方競馬の違いは割愛)
熱気を感じたいなら競馬場へ。と言いたいところですが、WINSでも熱気を感じることは十分できます。
ということで、興味のある方はぜひ。