さて、今日は大好きなコーヒーの話を。
私はそこまでコーヒーに詳しいわけではありませんが、一応それなりに好きなコーヒーはあります。
ただ『絶対これじゃなきゃダメ!!』っていうのがあるわけでもないので、マクドナルドのコーヒーもセブンイレブンのコーヒーもよく飲みます。
ファミマのはまぁまぁ好きなくらい。ローソンのは一回飲んであまり好みじゃなかったのでそれ以来飲んでません。
ノリオオススメコーヒー
まずは私のコーヒーセットはこんな感じ。
ケトルはdretec(ドリテック)。
売り上げランキング: 1,545
『先端の細いやつがいいなー』と思い買ってみたのですが、いざ使ってみると、これはこれで注ぎ方が難しいですね。
そこそこ満足はしていますが、まだ『オススメ!!』というほどでも。。。。
淹れ方はフィルターやプレスなどさまざまですが、私は断然ペーパードリップ派。
無駄な苦味が出ないから。
そしてフィルターはメリタ。
売り上げランキング: 4,320
なぜメリタのフィルターにしているかというと一つ穴なんです。
コーヒーフィルターは三つ穴のものが多いのですが、一つ穴の方が落ちるまでの時間が長く、濃いコーヒーを楽しむことができます。
いろいろ探したんですけど、メリタのフィルター以外に一つ穴が見つからず、こちらを購入。
濃いコーヒーが好きな人はぜひ。
豆はあちこち買ったのですが、現在はアバンスのキリマンジャロブレンドに落ち着いています。
豆は淹れる直前にミルサーでミルして淹れています。
味に関してはあんまりわからないですが、やっぱり挽きたての方が香りは出る気がします。
気分によってはライオンコーヒーなんかのフレイバーコーヒーをブレンドして、香りを変えてみたり。
売り上げランキング: 1,924
フレイバーコーヒーもいくつか試しましたが、結局ライオンコーヒーが良い感じ。
まぁ豆なんて気分次第でまたいずれ変えるでしょう。
どんなに好きでもずっと同じものは飽きます。
まとめ
食の好みなんて人によって違うし、気分次第で変わるものです。
別に高級なコーヒーだけが美味しいわけじゃないし、いろんな種類飲んで自分の好きな味を見つければいいだけだと思います。
最近はコーヒーについて色々考えることもあって、1日に何杯もコーヒーを飲む生活を続けていたら胃腸の調子が悪くなりました。
胃腸と珈琲に因果関係があるかは定かではありませんが、珈琲を飲むと胃の調子が悪くなる気がします。
『カフェインが原因なのか?』と思っても、コーラだとあまり胃の不調を感じません。カフェインの量でしょうか?たしかに珈琲はかなり濃くして飲んでいます。
また睡眠についての本などを読んでいると、体内に入ったカフェインの覚醒効果が長くて15時間ほどという記事もあります。
(ちょっとエビデンスやデータなどが見つからないけど。。。。)
タバコやアルコールと同じくらい、もしくはそれ以上かもしれないコーヒーの中毒性。
ほどほどに気をつけましょう。