『図書館』と聞くと、小学生中学生が勉強に訪れたり、おじいちゃんおばあちゃんが暇つぶしで本を読みに来てたりというイメージがありますが(超偏見)、最近の本屋はビジネス書も充実しており、ビジネスマンも数多く訪れているそう。
私も最近また行くようになったのですが、『要約や書評だけでなく本で読みたい』と思った時に、意外と買わなくても図書館にあったりするんですよね。
期限が1週間だったり2週間しかないので、急かされてるような気持ちになるのですが、よくよく考えれば本を読むのに2週間以上もかからないし、それ以上かかる時は、もう読まない可能性も高いので、2週間は十分な期間じゃないかと。
調べると、結構自分が読みたい本もあるので、『せっかくだから東京中の図書館をまわって【東京図書館紀行】って記事でも書こう』と思った次第です。
ノリオメモの東京図書館紀行(随時更新予定)
日本橋図書館
人形町駅からすぐですね。
小学校の上にあるという、なかなかトリッキーな場所。
今回は『ファイナンスの起業』と『9割の損は行動経済学でサケられる』を借りてきました。
気が向いたら、まとめたいと思います。
ちなみにこちらはネットから予約もできるので、読みたい本をいくつか予約しておきました。
〒103-0013
中央区日本橋人形町1-1-17
日本橋小学校複合施設6・7階
<電話番号>
03-3669-6207
京橋図書館
〒104-0045
中央区築地1-1-1 中央区役所内 地下1・2階
<電話番号>
03-3543-9025
月島図書館
日本橋図書館、京橋図書館、月島図書館はすべて中央区立図書館なので、どこで返却してもいいそうです。便利。
東京都中央区月島4丁目1−1
月島区民センター
<電話番号>
03-3532-4391
みなと図書館
東京都港区芝公園3丁目2−25
<電話番号>
03-3437-6621
古石場図書館
東京都江東区古石場2丁目13−2
<電話番号>
03-5245-3101
<営業時間>
火曜~土曜 ・・・午前9時~午後8時
日曜、祝日・休日・・・ 午前9時~午後5時
松竹大谷図書館
こちらは東銀座と築地の間くらいです。
銀座松竹スクエアの中にあります。
ビルの入口を入って、エレベーターで3階へ。
こちらは演劇・映画の専門図書館です。
中に入るとロッカーがあり、荷物を預けて中に入ると、普通の図書館のように本が並んでいません。
聞いてみると、受付で読みたい資料を請求して読むらしい。
ということで、特に読みたい演劇・映画関連の資料もなかったので、足早に退散。
帰宅して資料検索してみると、今時の映画資料も色々見れるらしい。
東京都中央区築地1-13-1
ADK松竹スクエア3階
<電話番号>
03-5550-1694
<営業時間>
平日午前10:00~午後5:00
千代田区立日比谷図書文化館
図書館の貸出資格
足立区 | |
荒川区 | |
板橋区 | |
江戸川区 | |
大田区 | |
葛飾区 | |
北区 | |
江東区 | 区在住、もしくは区勤務者のみ |
品川区 | |
渋谷区 | |
新宿区 | |
杉並区 | |
墨田区 | 区在住、もしくは区勤務者のみ |
世田谷区 | |
台東区 | 区在住、もしくは区勤務者のみ |
中央区 | 身分証提出でOK!! |
千代田区 | |
豊島区 | |
中野区 | |
練馬区 | |
文京区 | |
港区 | 区在住、もしくは区勤務者のみ |
目黒区 |