最近自分が仮想通貨関連のアカウントばかりフォローしているからか、仮想通貨の情報ばかり入ってきている気がします。
しかし仮想通貨のオススメ話は9割ポジショントークということをもっと知っておいた方がいいと思います。
仮想通貨のオススメ話は9割ポジショントーク
仮想通貨の世界ではインサイダーという概念はありません。
今後、こういった活動が活発になっていけば、法的な規制も生まれるかもしれませんが、今のところそういった動きはありません。
ということで、『仮想通貨のオススメ話は9割ポジショントークです』ということを理解していただいた上で、オススメ銘柄について書きたいと思います。
ノリオメモ推し銘柄
リップル(XRP)
まずは最近の暴騰が目覚ましいリップル。
今は250円前後ですが、1年前は0.6円だったんですから驚きです。
2017年はリップルに限らず、暴騰銘柄が本当に多かったですが。
ちなみに今回紹介する銘柄の中ではリップルを一番推している私ですが、250円になってしまった今、短期的な銘柄としてオススメできるかと言われると微妙だったりもします。
では、一応リップルの情報をいくつか。
まずリップルはビットコインなどの仮想通貨と違い、発行元が存在します。
リップル社です。
そしてリップルの発行総数は1,000億XRP。
ビットコインの総数2,100万BTCと比べると、かなり多いです。
そしてその大半、630XRPをリップル社が保有しています。
ということは、リップル社が急に低価格でバラまいたりしたら、一気に暴落するおそれもあります。
しかし2017年12月8日に、保有数630億XRPのうち550億XRPのロックアップが完了しました。
ロックアップとは、一定の期間まで凍結してしまうことです。
ロックアップしてしまうことで、上記のような懸念が解消することができます。
今後、リップル社は2018年から毎月1日に10億XRPずつ解除していくようです。
ということは55ヶ月なので、2022年7月1日にようやくすべてのXRPが放出されるということになります。
2022年7月に仮想通貨の状況がどうなってるのかはわかりませんが、その頃にはたくさんの企業がリップルネットワークを使っていて、価格も高騰していたら嬉しいですね。
保有数非公開。
(ポートフォリオ的には全体の30%くらい)
Verge(XVG)
Verge(XVG)は仮想通貨の中でも【匿名通貨】になります。
ビットコインなどの仮想通貨は、改ざんや不正ができない代わりに、資産のプライバシーが簡単に見られてしまうデメリットがあります。
逆に匿名通貨はそのデメリットを補填できる代わりに、マネーロンダリングなどに使われてしまう恐れが。。。。
そのため日本の取引所には上場しない可能性が高いです。
現在、金融庁が仮想通貨交換業者として承認している業者は15社ほどあるのですが、コインチェックは承認されていません。
これは噂レベルですが、コインチェックが承認されないのは、匿名通貨である【Monero】【DASH】【Zcash】の取り扱いをしているからと言われています。
【レイス・プロトコル】という機能を使えば、送金元が送金の際に匿名か公開かを選択できます。
そして一応実装済みのようです。
OSXにおけるレイスは実装済で、稼働できます。WindowsおよびLinux版については、想定したより時間を要しています。皆様の逸る気持ちはお察し致しますが、セキュリティと匿名性が完全な状態でソフトウェアを提供したいと考えておりますので、今しばらくお待ちください。#XVG #vergecurrency #verge https://t.co/hpMhNuL78t
— Verge | Japan (@vergecurrencyJP) 2018年1月1日
Binance内で15,000XVG保有。
VERGE JAPAN official blog – Medium
ALIS
ALISは日本のプロジェクトですが、まだ日本の取引所に上場していません。
ALISは毎日マメに活動報告をしてくれています。
しかも日本語版と英語版!!
今日のALIS活動😆(年の瀬なのでいつもより早めです!)
– CTO石井の自己紹介記事を公開
– いいね機能のアーキテクチャ検討
– アンバサダー面談進行中
– アンバサダー限定グッズのデザイン作成
– Webサイトリニューアルに向けた情報設計を議論
皆さま良いお年を!!#ALIS #ソーシャルメディア— ALIS (@ALIS_media) 2017年12月31日
Today's $ALIS activity!
– Publish self-introduction article of Sota
– Almost completed architecture design of like function
– Ambassador interview in progress
– Designing for ambassador goods
– Discussing information design of website#ALIS #Crypto #Blockchain #SocialMedia— ALIS (@ALIS_media) 2017年12月31日
2017年12月23日には、東京でミートアップも開催されました。
(私も参加予定でしたが、体調不良により欠席。ごめんなさい)
ちょっとマメすぎるだろとも思いますが、そういう点が応援してくれる人が多い理由かもしれません。
ノリオメモ、Coinexchangeにて500ALIS保有中。
まとめ
『結局どれがオススメやねん』って聞こえてきそうですが、私は基本的に広く薄くをオススメしています。
理由はどれが高騰するかなんてわからないですし、相場に消耗するのは本意ではないからです。
またいろんなサイトやブログを見ていると、間違った情報や噂レベルの情報もかなり入り混じっています。
以前書いたようにPUMPさせるような仕手情報もたくさん。
【仮想通貨のオススメ話は9割ポジショントークの伝言ゲーム】なのです。