ササキさん(@koujisasaki)に仮想通貨のカフェをやりたいこと、今の全然進んでいない状況などをお伝えし、飲食店経営の話を聞きたいことを伝えると、すぐに返信がきて、次の日に会ってくれると!!
これはあちこちの意識高い系が言っていることですが、優秀な人は本当に返信が早い。
単純に行動が早い、面倒なことなどを後回しにしない、時間に縛られていないので自由に返信ができるなど、いろんな要素があると思いますが、やはり優秀な人は連絡つきやすいなーと個人的にも思います。
ササキさんに話を聞いていただきながら一緒にブレストしていただく形で、さまざまなアイデアが出ましたので、まとめておきます。
・独自トークンを作る場合は、アプリなどで自分で作るよりも、エンジニアに外注して作った方がいい(セキュリティ上の問題)
・トークンの値上がりなどの設計をすべし
・リターンはオープニングパーティなど
・クラファン後にインフルエンサーへの営業
・会員制にする?
・勉強会などを実施
・看板娘は必要?
・ツイキャスで営業中の店内を放送
・店内モニターでチャート表示
・乾き物は原価率良し
・個室は必要か?
・固定電話不要
・会員のランク付け
・クラファンでトークン配布は禁止?
・通貨交換業について
・カフェよりバーの方が利益率が良い
・ランニングコストを考えて、大きな赤が出ないように、家賃は抑えるべし
・禁煙喫煙問題
『ブレストの内容なんて書いちゃっていいの?』って感じですが、まぁどうしても自分で出店しなきゃいけないというわけではないですし、他にやりたい人がいたらどうぞ出店してくださいスタイル。
独自トークンについては、エンジニアの方でこれを読んだ方、このプロジェクトが面白そうと思ったらぜひお力をお貸しください!!
ちなみにカフェよりもバーの方が利益率が高いそう。
カフェで1時間いたらコーヒー3杯も4杯も飲むことはないけど、これがバーで1時間だったら3杯も4杯飲むことは全然ありえますもんね。
【仮想通貨のカフェ】よりも【仮想通貨のカフェ&バー】の方がいいっぽい。
ということで、私の目先のやることは、、、、
・家賃を見直して再度物件調査
・他のクラファン調査
・他のカフェ&バーの調査
こんな感じでしょうか。
あとビックカメラのビットコイン決済のトランザクションがどうなってるのか調べなきゃ。
(タイムラグについて知ってる人いたら教えてください)
『もっとこうした方がいいんじゃない?』という意見があったらぜひご意見ください。
(つづく)