最近、沸々と『カフェやりたい願望』が沸き上がってきております。
というのも、昔から『ある程度資金に余裕があったら飲食店はやってみたいなー』と、漠然と考えていたのですが、現代ではクラウドファンディングなどを使えば、自身に資金がなくても、発想次第でお金が集まる仕組みが整ってきているなと感じています。
そこで私がやりたいと考えているのが【仮想通貨のカフェ】。
仮想通貨の飲食店といえば、最近話題になったnem bar。
nem bar official site | The world’s first pub for NEMber
『仮想通貨好きが集まれるバー』として、仮想通貨界隈で話題になっています。
まだ私は行けていないのでわかりませんが、私はNEMだけでなく【仮想通貨】【暗号通貨】全体が盛り上がるカフェをやりたいなと考えています。
(後日、nem bar視察予定)
飲食店っていくらくらいかかるの?
『カフェをやりたい』なんて安易に考えていますが、そもそも飲食店っていくらくらいかかるのでしょうか。
まずは居抜き物件をネットで検索してみましょう。
居抜き物件の紹介サイトはいくつかあるのですが、今回はこちらの3サイトを見てみました。
(オススメサイトあったら教えてください)
居抜き物件、居抜き店舗なら居抜き市場(いちば)へお任せください
まず、仮想通貨のカフェを出店するなら、東京の中でも新宿、渋谷、秋葉原など、人の集まりやすい場所がいいなと考えています。
そしてテキトーに新宿渋谷で居抜き物件を検索してみたところ、、、、
めっちゃ高い!!
家賃30万はおろか、40万でも探すのが難しいくらいどこも高額です。
しかも30万くらいの物件でも【狭い】【古い】【汚い】な雰囲気の物件多数…
飲食店の居抜き物件ってこんなに高いのか…
安易に考えていましたが、案の定出鼻をくじかれた形…
でも最近の私は諦めが悪いです。
もう少し考えてみましょう。
クラファンっていくらくらい集まるの?
次に考えるのはクラウドファンディング。
日本で有名なクラファンサイトといえばCAMPFIREとMakuakeですね。
クラウドファンディング – CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
クラウドファンディング - Makuake(マクアケ):サイバーエージェントグループ
実はクラウドファンディングって支援をしたこともなければ、まともにサイトを見たこともないんですよね。
初めてちゃんと見ましたが、素晴らしいアイデアがたくさんあってびっくりしました。
私はTwitterなどで情報収集は多めにしているつもりでしたが、それでも知らないプロジェクトばっかり。
そもそもTwitterのTLにクラファンのプロジェクトが流れてきたことってほとんどないような。。。。
ということは、もしかしたらクラファンのプロジェクトって、あきらかに宣伝不足なのかも。。。。
これはもしかしたらチャンスかも。
だって支援したいと思わせるようなアイデアを出して、且つ宣伝さえ行き届けば、支援が期待できるのではないかと。。。。
実際、クラファンのいくつかのサイトを見てみると、支援が集まっているプロジェクトとまったく集まっていないプロジェクトが結構二極化している印象でした。
支援が集まっているプロジェクトには1,000万円近く、もしくはそれ以上集まっていたりもするのですが、可愛い女の子がカフェをやりたいというプロジェクトでは、30万円ほどで終了しているものもあったり…
(あのプロジェクトどうなったんだろ)
ちなみにクラウドファンディングでは、希望した金額に満たない場合でも支援金を受け取ってプロジェクトをスタートさせる場合と、金額が満たなかった場合はプロジェクトを諦める場合とがあるようです。
(そんなことも知らなかった)
とりあえず私は飲食店未経験のド素人なので、実際いくらくらい資金が必要なのかなど、飲食店経営をされている人の話を聞きたいなと思い、ササキさん(@koujisasaki)に相談することにしました。