今回訪れたのは、5年ぶりに開催の『デザインあ展 in TOKYO』。
NHK Eテレの教育番組『デザインあ』のコンセプトを体感できる『デザインあ展』。2013年に東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開催した際は、22万人を動員したそう。すごー。前回は行けなかったのですが、『デザインあ』のテーマはめちゃくちゃ聴いてます。
ワーナーミュージック・ジャパン (2013-01-23)
売り上げランキング: 4,964
コーネリアスこと小山田圭吾は、世界でもトップクラスの天才ミュージシャンだと思っていますが、音楽の特性上や、世代的にも結構知らない人も多そうなので、よかったらYouTubeでいろいろ聴いてみてください。
この曲とかオススメ。
会場は日本科学未来館。
船の科学館駅。
東出口。
先日行ってきた『チームラボ ボーダレス』の入場券を見せると100円引きになるそう。
しかし、当日券の購入窓口が超混雑していたので、オンラインで購入。
(5分以内で完了します)
混雑で入場規制がかかっていたので、まずは入場予約の列へ。
それにしてもすごい行列。
入場整理券をもらったのが11時45分だったので、30分ほどの自由タイム。
日本科学未来館の中で常設展を見たり、30分ほど時間を潰します。
自由に『デザインあ』をデザインして、優秀作品は飾ってもらえるそう。みんな上手い。
ようやく入場。撮影可。あとは触れる展示物と触れない展示物の説明。
入ると、いきなり不思議なオブジェ。
チューブの「あ」。
マークだけの群れ。
つめられたもの。
抽象度のオブジェ。
徐々に抽象度が上がっていくのをご覧ください。
なかみのかたち。
アン・ドゥ・トロワ。
なまえ。
まずは名前を入力。
名前を入力すると、顔の目と口に文字が。
他にもこんなインスタレーションなどが。
こちらはオブジェを描いてスキャンすると、映像に出てくるというもの。
そしてこちらが360度スクリーン。
『デザインあのテーマ』がこんな良い形で聴けるとは!!
インスタレーションが被ってインスタ映え。
その他。
『デザインあ展 in TOKYO』へのアクセス
〒135-0064
東京都江東区青海2-3-6
日本科学未来館
<会期>
2018年7月19日(木) ー 10月18日(木)
<開館時間>
10:00ー17:00
まとめ
【NHK Eテレの教育番組『デザインあ』のコンセプトを体感できる】というのが根底にあるので、仕方ないことではあるのですが、とにかく子供が多い!!
子供が多いと、体験型のインスタレーションはとにかく時間がかかるので飛ばすことになるし、あちこち走り回ってたりして単純に邪魔です。触ってはいけない展示物を平気で触っていても何も言わないクソ親もいるし、目が行き届いてない場合もあるのでしょう。
子供のことで文句を言うと「自分に子供ができたら変わるよ」と言われ続けてもういい年ですが、「子供も楽しめる」みたいなイベントは改めて私には不向きなようです。
それでも興味のある人はぜひ。良い展示なんだけどなー。
ワーナーミュージック・ジャパン (2018-07-18)
売り上げランキング: 455