今回は#はあちゅうサロンのアソ部でスポッチャに行ってきました。
スポッチャ自体には10年前くらいに行ったことありますが、今回はセグウェイがあるということで参上。
場所は板橋区の志村三丁目。
今回は都営・東京メトロ共通一日券を使って参上。
結構知らない人もいるんですけど、東京メトロ24時間券は600円。都営・東京メトロ共通一日券は900円で乗れちゃう、魔法のチケット。
ここで注意しないといけないのは、東京メトロ24時間券は文字通り24時間有効なのですが、都営・東京メトロ共通一日券はその日のみ有効なので、24時間以内であっても次の日には使えません。
メトロって初乗り170円で、大体200円くらいかかるので、24時間以内に3回以上乗るならかなりオススメです。
部員とは志村三丁目駅前のファミマで待ち合わせしたのですが、これ、どう見ても一階だけっぽいですよね?
奥に上に上がれるイートインがあるので、こちらも結構オススメ。涼しい。
スポッチャは駅か歩いて10分くらいかな?
スポッチャ着。スポッ着。
ちなみに都内にはスポッチャが2店舗ありますが、お台場ではなく板橋を選んだのは、単純にお台場は混みそうだから。。。。
平日は11時までに入れば3時間1,320円。学生なら1,120円。安い。
2時間ドリンクバーを300円で付けたので、合計1,620円。
セグウェイ初体験。
セグウェイは私のやりたいリストの中に何年も鎮座していたので、ここへきてようやく実現。
こちらのコースを走ります。
事前に説明を受けて、セグウェイに乗れるかどうかのテストを軽くされて、いざコースへ。
ちなみにセグウェイ、意外と乗るの難しいです。
ちなみにセグウェイはninebot(ナインボット)製。
Amazonを探したけど、同じセグウェイはなかった。。。。
これも乗ってみたい…(乗らせてくれる人募集中)
売り上げランキング: 14,667
持ち手で前後左右と、方向を操作。この絶妙な加減が難しい。。。。セグウェイって、本体の値段や階段のせいで普及しなかったけど、これ、もし普及したとしても、結構事故って問題視されてたんじゃないかなと。。。。
それからはスポッチャ内を散策。
ちっちゃい生ビール100円とか。セブンイレブンより先に気軽な生ビール100円を実施している。。。。
アイスも100円。
こちらはポケバイ。10年前くらいにもスポッチャでポケバイ体験したけど、せっかく来たんだからね。
ポケバイレース前。
他にはゲームしたり、屋上でスポーツしたり、それなりに遊ぶものはあります。たまに不良やメンテナンス中などでストレスもありますが、まぁそのあたりは許容。
#はあちゅうサロンアソ部① pic.twitter.com/dV9B6bMfCA
— ノリオメモ (@noriomemo) 2018年7月25日
#はあちゅうサロンアソ部③ pic.twitter.com/Pu03A9XcUq
— ノリオメモ (@noriomemo) 2018年7月25日
スポッチャは後会計。
会計が終わると、なぜかUFOキャッチャー1回無料券と、プリクラ無料券をいただいたのでやってみた。
UFOキャッチャーはまったく取れる気配もなく終わって、なぜかみんなでプリクラを。。。。
まさかここにきてプリクラを撮ることになるとは。。。。
アソ部wwwwww
太郎スァンwwwwww
を交互に繰り返している。大草案件が目白押しだった、#はあちゅうサロンアソ部 #はあちゅうサロン #今日のケバブとわたしです pic.twitter.com/K1g0RRcHK2— あやか (@pprkpprkpprk) 2018年7月25日
1日遊んだー!!
セグウェイ乗れたの嬉しかったなー✨
そしてプリクラ撮ったのが今思い出しても面白すぎる笑#はあちゅうサロン#はあちゅうサロンアソ部 pic.twitter.com/JgEIW0lWwg— maho (@maaa98079985) 2018年7月25日
本当に遊ぶだけの部活。。。。
まとめ
セグウェイは、日本の正規代理店で購入すると約94万円(Segway PT i2 SE)もするので、相当敷居が高いです。
同じく、正規代理店でレンタルすると、1週間レンタルで95,000円〜と、これまた高額。
なんか調べてみたら、公道を走るのにも条件や使用許可が必要など、絶対普及しない雰囲気は感じます。
そう考えると、私のように「ちょっと乗ってみたい」というだけの方には、スポッチャでちょっと乗ってみるだけとかがオススメです。